ママ

整理整頓が苦手なあなたへ!知ったら簡単基本のきとアイテムもご紹介します!

こんにちは!あおいです♪

最近はテレワークの方も増えてきていますよね。わたしもその一人です。
お家で過ごす時間が増えたり、オンラインミーティングやオンライン飲み会が増えたりして、お家のなかをもう少し綺麗にしたいなぁ、お家時間を快適なものにしたいなと考えている方も多いのではないでしょうか(^^)

快適なお家づくり、はじめは「やるぞ~」と気合がはいりますよね!
でも段々と、毎日のことなので、整理整頓、お片付けが面倒になってきてしまったり、、、気づけばモノが散乱。。なんてことも。

つい先日最終回を迎えた「私の家政婦ナギサさん」の主人公メイちゃんのように、探し物がみつからなくて、何個も同じものを買ってしまう、なんて方も多いのではないでしょうか。

テレビのリモコンが5個!?なんてことはなくても、乾電池が家中のあちこちにしまわれていたり、絆創膏が必要なときに見つからなかったり、なんてことはあるあるですよね。それで、また買い足して、、モノが増える。。

整理整頓はお家がスッキリ片付くだけでなく、何度も同じものを買ってしまうという無駄も省くことができます。
私も、近藤麻理恵さんのご著書を読んで感銘をうけてから、お家のなかの整理整頓をはじめました。

(引用:Amazonより)

 

そんな私がおすすめする「整理整頓の基本のき」をご紹介していきます!
ポイントは3つ

①家の中にあるものを把握する
②モノの住処を決める
③使いやすさいかを考える

この3つがポイントかなと思います。
それでは、ひとつずつご紹介していきます♪

①家の中にあるものを把握する

まずは、いま家の中にどれだけのものがあるかを把握することが大切かなと思います。

何がどのくらいあるかを把握しよう

時間があるなら、家中いっきにやりたいところですが、これは体力的にも大変で気力が続かなくなるので、1か所ずつやっていくのがおすすめです。

例えば、今日は、キッチン、明日は洗面台、明後日はクローゼットという感じです。

ここでおすすめなのが、同じカテゴリーのものは同じタイミングで片付けること、です。
どういうことかというと、洋服なら、クローゼットやタンス、衣裳ケースなど収納が1か所ではないこともありますよね。

そういう場合は、「洋服を整理する日」として同じ日に取り掛かります!
少し面倒ですが、一旦全部取り出して、さらにカテゴリーごとにわけます。トップス、スカート、パンツ、ワンピース、という感じです。同じカテゴリーのものは同じ場所に色ごとに収納がするのがおすすめです。

あの服どこだっけ?とならずに済むので、忙しい朝の時短にもなりますよ。

断捨離も大切


片付けが苦手な人は圧倒的にモノを持ちすぎていることが多いかと思います。
そのため、整理するときに、あわせて断捨離することもおすすめです。

何年も前の服、今は着ていないもの、ときめかなくなったもの、これらは今後着る機会もおそおらくないので、思い切って断捨離しちゃいましょう。自分が把握できる量をもつというのも大切かなと思います。

なりたい自分、今の自分らしいもの、大切にしたいもの、それらの観点で残したいものと捨てるものを決めるといいと思います。

捨てることが苦手な人は、「もったいないと感じる」「思い出が詰まってる」「貰い物だから捨てられない」などの思いがあることが多いのかなと思うのですが、使わないもののスペースに家賃払っていると思ったら、そちらのほうがもったいないかもしれません。

思い出のあるものでも、あまり使わないものや、ただしまっているだけのものは、写真を撮って捨てるか、「モノより思い出」と思っていっきに捨てるのがおすすめです。
捨ててしまえば以外と思い出すこともなく、必要でもなかったかなと思えたりします。

②モノの住処を決める


モノの定位置を決めておくのも大切です。
①で家の中にあるものを把握できたら、次にそれぞれの居場所を決めてあげます。

文房具はリビングの引き出しの一番上の段にまとめる、などです。ペンやはさみ、のり、テープなど文房具というものは、同じ場所に集めます。
種類ごとに、ペン、はさみ、などケースにわけるとよりスッキリして、取り出しやすくなります。

よく散らばる、乾電池や絆創膏も同じ場所にまとめて収納しておけば、すぐに見つけられるし、在庫の管理もしやすくなり無駄なお買い物も防げ、節約にもなります。

(引用:無印良品公式ホームページより

③使いやすいかを考える



②の定位置をきめたら、次は収納の仕方です。
例えば、タオル。畳んだら上にどんどん積みかねていませんか?
これをすると、いつも同じものしか使われませんよね。

タンスに平置きする洋服も同じです。選びやすく、取り出しやすいように収納することが大切です。

私はこんまりさん流のたたみ方にして10年以上になります。立てて収納するやり方は慣れると見た目もすっきりして、とりだしやすく、選びとりやすいです。

ちょっとしたことですが、下にあるものを取ろうとすると上のものが崩れしまいストレスですよね。「使いやすく収納する=快適」になります。快適さは幸せに比例するといいますから、使いやすいかどうかも生活スタイルにあわせて検証してみましょう。

整理整頓におすすめなグッズ紹介

では次に、収納がしやすくなるアイテムをご紹介します。
本日は主に、小物類の収納におすすめのアイテムを3つご紹介します。

▼無印良品/アクリル小物収納3段

私はこちらに、コスメの収納をしています。アイシャドウやチークなどたっぷり収納できるのでおすすめです。また、使い捨てコンタクトレンズなどもこちらに収納しています。
中身も見えるので、どこに何があるか一目でわかって便利です。

(引用:無印良品公式ホームページより

▼無印良品/ポリプロピレン持ち手付きファイルボックス

こちらは書類の収納に便利です。家電製品の取扱説明書、保証書などをまとめてしまっておきます。
持ち手がついているので、クローゼットや物置にいれておけば、取り出すときもラクチンです!

(引用:無印良品公式ホームページより

▼無印良品/ポリプロピレンデスク内整理トレー3

こちらはペンや糊などの、文房具の整理に便利です。仕切りをいれれば印鑑やクリップなどの小さなものの収納にもスペースを無駄なく使えます。

(引用:無印良品公式ホームページより

こんな感じで、デスク周りや散らかりやすい文房具などの小物を整理することができます。ボールペンなどは知らないうちに増えていることが多いので、整理するタイミングで、使っていないものは断捨離することもおすすめです。

整理整頓のコツまとめ


先述の①~③は一度決めたら終わりではなく、何度でも見直してOKです!
キッチンの収納や洗面台の収納など、定期的に見直したり、生活導線にそって、その時々で見直していきましょう。

モノの量を把握し、適度に断捨離、モノの定位置を決めることで、必要なときに必要なものを取り出しやすくなります。
また、もっているモノの量がわかっているので、重複して買い物をすることも防げます。

必要なものだけに囲まれたスッキリとした家は快適で、とても清々しく、風が吹き抜けるような感覚になります(❁´ω`❁)
自分自身も心がおちつき、居心地がよくなるので、ぜひお試しください。

決して珍しいポイントではありませんが、やってみることが大切です。
まずは、今日1か所、何があるか取り出してみて、不要なものは捨てる、同じカテゴリーのものはまとめる、使いやすいように定位置を決める。
小さな1か所でいいので、少しずつ手をつけていけるようにしましょう。

モノの整理をすることは、自分にとって必要なものを取捨選択するということ。
ありたい自分はどんな自分か、どんな風になりたいか、整理整頓は自分自身を見直し、見つめ直す時間だと思います。

ぜひ、お家の中の1か所だけでもいいので、取り組むことから始めてみましょう♪

0