在り方・考え方

梅雨の時期に起こりやすい体調変化。おすすめの体調管理法はこれ!

気象病

もうすぐ6月。梅雨の時期ですね。沖縄のほうではもう梅雨入りしているみたいですが。
暑いくて、ムシムシ・じめじめ!は、はっきり言って、夏も嫌いですけど、梅雨の時期も嫌いです。皆さんは梅雨は好きですか?

中には梅雨の時期になると体調が悪くなるという方もいるのではないでしょうか?
それは、もしかしたら気象病かも…

梅雨に起こりやすい症状

・食欲不振
・肩こり
・だるさ
・頭痛
・めまい
・集中力の低下
・落ち込みやすい
・やる気がでない
・皮膚のトラブル  など

このような症状があらわれるっていう人はいますか?
なぜ梅雨の時期になると体調が悪くなるのか、原因と対策を順番にみていきましょう。

体調不良になる原因とその体調管理法

原因:湿気

人は汗をかいて、その汗が皮膚の上で蒸発することによって熱が奪われ、体温が上がりすぎるのを防いでいます。
しかし梅雨は湿気が多く、汗を蒸発しにくくなっていています。

水をたくさん飲むと、摂りすぎた水分が皮膚からうまく排出できず、体内に水を溜め込んでしまう人がいるそうです。体内に水を溜め込んでしまうと、むくみ、体の冷え、胃腸障害といった症状があらわれます。そういった方は『水毒』かもしれません。

水分を摂ったら排出することが大切です。
また、うまく発汗できないことで体内に熱がこもり、熱中症の原因にもなりますのでご注意を!

 

体調管理法

湯船にしっかりと浸かる

38℃~40℃のお湯にゆっくり浸かることによって
汗をしっかり出すようにしましょう

体の芯から温まり、血行も良くなります。またリラックス効果でストレス発散にも!
半身浴でもOK。

②運動

下半身の筋肉が少ないと代謝が下がってしまいます。
筋力をupして、リンパの流れをよくしましょう

本格的なトレーニングをしなくても、階段を使ったり、ちょっと一駅分歩いてみたり日常生活で簡単に出来ることをとりいれてみてましょう。

※注①入浴・②運動はしっかり水分を!
冷たいものではなく、温かい飲み物をゆっくり飲むといいですよ。

水毒におすすめの食べ物
・きのこ類
・かぼちゃ
・そば
・海藻
・玄米
・バナナ
・ウーロン茶
・プーアル茶   など

 

原因:気圧の変化

症状:頭痛・だるさ・めまい・気分の落ち込み・倦怠感・むくみ など。

梅雨は低気圧が頻繁に発生するため、気圧の変化によって
自律神経のバランスが乱れて体調が不調に!

自律神経には体を緊張状態にする『交感神経リラックスさせる『副交感神経があります。

低気圧が近づいてく直前は、気圧の低下や、温度の上昇に順応しようと副交感神経が活発になり、血管が拡張し、体はリラックス状態に。眠気や、気分が落ち込み、やる気が起きないなど…。

また、この血管が拡張したことで起きるズキズキと脈を打つような痛の頭痛片頭痛(片頭痛)が起こります。

その反対で、低気圧が通過した直後は、急激に気温が下がると、交感神経が活発になって血管が収縮し、肩や首の血行が悪くなり痛みを頭痛や肩こりなどの症状があらわれます。
この時の頭痛は血管が収縮することで起きる【緊張型頭痛】

天気や気圧の変化の差が激しいほど体にとってストレスとなり自律神経が乱れ、神的に不安定になってしまします。

※注:入浴の際の注意点。
血管が収縮することで起きる【緊張型頭痛】は湯船にゆっくり浸かることで血管が拡張し血行が良くなるのでリラックス効果が得られますが、血管が拡張することで起こる片頭痛は、入浴することでさらに血管を拡張させてしまうので、頭痛を悪化させてしまう可能性があるのでご注意を!

体調管理法

 

①質の良い睡眠

食べ物は寝る2時間前まで!
食事をしてから消化が落ち着くまで3時間程掛かります。就寝前3時間以内に食べると胃腸が働いて、胃腸が休まらなくなるので、睡眠の質が下がってしまします。

どうしてもお腹が空いて眠れないときは、消化の良いものを食べると良いでしょう。
寝る前に目元をタオルなどで温めるのも副交感神経を活発にさせるのに効果的です

 

②朝起きたら

夜、睡眠中には汗をかき、体内の水分が減ってしまうため、
朝は血流の流れが悪くなっています。
朝起きたら水を一杯飲んで血流を促しましょう。

また朝は副交感神経より交感神経が優位になり、副交感神経が低下しやすくなります。胃腸をコントロールする副交感神経は、胃腸を刺激することで下がりすぎるのを防ぎ、自律神経のバランスを整えてくれます。

 

朝ごはんはしっかりと食べよう

ご飯やパンに含まれる糖質は、体内に入るとブドウ糖に変わります。
このブドウこそ、脳の働きの唯一のエネルギー源なのです。

そのため、
朝食を抜くと脳にエネルギーが供給されずイライラや集中力の低下につながります

果物にも糖質が含まれているので、『朝ごはんはちょっと…』という方は果物を少しでも口にするように心がけましょう。

 

④耳のマッサージ

これだったら、テレビを見ながら…寝転がりながら出来そうですよね。

⑤自律神経に良い食べ物
・白米
・バナナ
・さつまいも
・大豆製品
・乳製品    など
あと適度な運動もお忘れなく♪

最後に

今回は、梅雨の時期に起こりやすい症状、その原因と健康管理法についてお伝えいたしました。
あれもこれもとやってみようと思い、頑張りすぎると、かえってストレスが溜まってしまいそうなので、できることから少しずつ試してみて、少しでも症状が和らいだら良いですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

0