子ども

3歳までに終わらせておくといい?!トイトレと脳の関係

こんにちは!ちあき先生です(*^▽^*)

今日は、トイトレのお話です。

幼児教育に携わり、16年。

様々なお子さんを見てきました!

簡単に出来る方法は、

〝トイトレには脳をうまく活用すること。〟

です。

そこで、今まで見てきた

・トイトレに早くから成功しているお子さん
のママさんの特徴

・私たち先生たちが
オムツの子をパンツに変身させていく方法

を絡めてお話していきます( ´∀`)

来年4月から保育園や幼稚園入園に
向けて準備されているママさん、

トイトレ頑張ってるけど、
なかなかスムーズにいかなくて
苦しんでるママさんに

少しでもヒントになればと思います♪

注)自然に出来るようにはなりません・・

「自然にオムツが外れるのを待ちましょう」
「子どもの意欲が湧いたら出来るようになる!」

とか

そういった言葉を見たりします。

しかしながら、

年齢が上がっていけば
子どもが勝手にトイレに行って
おしっこをしてくれるようになるかというと

残念ながら、
ならないんです。。( ´∀`)

子どもが自分でトイレに行けるようなるには、

私たち大人が
子どもが自らトイレに行けるように
仕向けていく必要があります。

なぜトイレに行けなくなっているのか?

子どもがトイレに行かないのは、
オムツの中でおしっこをすることが
当たり前になっているから。

その方がいいと
脳が思ってしまっているから。

脳は、今まで繰り返しオムツの中で
おしっこをすることで

「おしっこ=オムツの中でするもの」

だと、インストールしてしまっています。

オムツであれば
いつでもどこでもしたい放題!!!

なので、おしっこを貯める
膀胱機能も発達することはありません。

私たち大人は、
お漏らしはしませんよね。

それは、小さい時からの経験で
「おもらし=気持ち悪い」ことを知っていて
「用を足すのはトイレに行って行う」と

脳がインストールしているから。

そして、何よりも

膀胱にためておける
力が備わっているからですよね。

しかし、

今のオムツは非常に機能性が高く
おもらしをしても濡れた感覚がないので

子どもからしたら
ちょっと重たいパンツを履いている認識。

おしっこを溜めておく機能も
当然育ちません。

自然とトイレに行くようになる!3つのポイント

ここまでのお話でお分かりの通り、
子どもがトイレに行くようになるにが

おしっこ=オムツの中でするもの

    ↓

おもらし=気持ち悪い

へと、変えていく必要があり

オムツでいる時間をなるべく少なくし、
トイレでおしっこをすることを
当たり前にしていくということですが

どうやって仕向けていけばいいのか?

というと、次の3つのポイントになります。

ポイント1、毎日同じタイミングでトイレへGO!

出ても出なくても、
いつも同じタイミングでトイレに行くことをします。

幼稚園で例えると

年少〜年長まで

・保育が始まる前
・給食前
・おかえりの前

には、トイレに行くよう声をかけます。

しかし
入園してすぐの3歳の子たちは

・保育が始まる前後1回ずつ
・給食の前後1回ずつ
・おかえりの前

には、必ず声をかけ、
子どもたちは全員トイレに行きます。

もちろん出ない子もいますが、

「〇〇のあとには、おトイレにいく」
と、脳にインストールさせるための習慣形成をします。

ここで、ポイントなのは、
出ても出なくても行かせること(*´-`)

オムツに慣れてしまい、
トイレに行くことを
嫌がってしまう子は、

トイレにお気に入りの
マスコットを置いておいたり、

「〇〇ちゃん♪僕と一緒にトイレに行ってくれない?♡」などと
お人形に喋らせたり笑

トイレに行ってみたいと思って
もらえるような工夫をちょっとするだけでも◎♪

ポイント2、紙おむつをなるべく避けて!

紙おむつでする気持ち良さ(楽さ)を
味わってしまった子どもに
「紙おむつではおしっこはしちゃだめ!」と言っても
それは酷な話です・・。

ならば、
いっそのこと外してしまいましょう。

〝パンツが濡れたらびっちょびちょで
気持ち悪い・・(T ^ T)〟

とわかってもらうには、

経験するしかありません!!

慣れるまでは、
パンツをたくさん変える必要がありますが、

いつかやらなきゃいけないのだから
なるべく年齢が小さな今のうちに
スタートしましょ!

パンツは子どものお気入りパンツがおすすめ♪

自覚が出来るように
〝一緒に買いにいって、子どもに選んでもらう〟と
良いでしょう♪

ポイント3、紙おむつでもおしっこをしたらすぐに変える

とはいっても、
紙おむつで過ごさざる得ない時も
あると思います。

そんな時は、吸収のいい紙おむつであっても
濡れたら取り替えてください。

つい、
紙おむつだからいいや〜と思ってしまいがちですが

パンツと同様

「濡れたら変える」

を徹底しましょう( ´∀`)

年齢が上がっていくほど取れにくくなる理由

「三つ子の魂百まで」という言葉があるように
3歳までにしてきたことが人格形成の基盤に!

ということが
科学的に証明されてきていますよね。

これまでの習慣から形成されてきた
私たちの脳みそは、

何事も
回数を重ねていけばいくほど
習慣化されていき、
それが当たり前だと認識していきます。

なので、
これまでオムツの中でしか
おしっこをしてこなかった子が

年齢が大きくなってきたからといって
急にパンツになることはないんです。

なるべく小さなうちから

「トイレでおしっこをする気持ち良さを
味わってもらうことを習慣化すること」

これが大事なんです。

もちろん、3歳すぎていたって
大丈夫!!

今、このタイミングから
始められますから、この瞬間から
スタートしましょう♪

まとめ

いかがでしたか??

脳ってすごい力ですよね!

うまく脳を使い、3歳までに
トイトレを済ましておくと
あとが、とーーーって楽チンです♪

トイトレも
食事も学習も全部含めて
子どもから自然に出来るようになりにくいです。

私たち大人が意図的に
仕向けていく必要があるんです。

お子さんとママが
ほんの少しでもトイトレが楽しく進みますように♪

応援していますー(*^▽^*)

+1