ママ

胎教って効果ある?音楽.絵本.話しかけどれがいいの?

こんにちは! harisaと申します。

現在2歳児の
ノンストップ!
スーパー元気な男の子子育て中です♪

元気すぎてスイッチ機能があればいいのに、、、

と危険な発想が
浮かんでしまう今日この頃。

3歳になったら
私の力で敵うだろうかと心配です(^_^;)

さて、今回タイトルにある『胎教』
聞いたことはありますか?

なんとなく分かっているけど、

やった方がいいの?
他の妊婦さん達はしているの?
どんな効果があるの?

忙しい皆様に代わって、
経験済の筆者が改めて『胎教』について

徹底リサーチ!&
海外の胎教事情


なんかも取り上げてみます!
ワクワク(´艸`*)

やるとやらないとでは差がでる!?
胎教の歴史と効果

「胎教」
という言葉の起源は
中国の儒教から。

※儒教・・・古代中国に起こった孔子の教えに基づく教え。

日本は、
古代より

【胎児が親から何らかの影響を
受ける】

という考え方は
存在したものの
中国のように確立されておらず、

「宗教」や「教育」
思想というよりは、

健康を願う意味で使われることが
一般的だったそうです。

そんな胎教ですが、
現時点では赤ちゃんの発達に対しての医学的効果は
立証されておらず、研究機会も少ないんだとか。

個人的には赤ちゃんって
本当に未知なる力を秘めた存在なので、
まだまだ研究して
頂きたいです(●´ω`●)

ただこれはあくまでも、
「賢い子に育つという根拠がない」
という話であって
胎教そのものが
無意味だと言っているのではありません。

なんと日本には

「胎教アドバイザー」

という資格も存在するのです!!

ここからは主観も含みますが、

胎教をするにあたって一番の効果は

母子の絆を深める事

お腹の中の命を感じる事

にあると考えます!

産まれてすぐの赤ちゃんを
遺棄するなどの悲しいニュースを目にしますが

彼女たちは

妊娠中赤ちゃんの命を
感じたことが
あったでしょうか。

お腹が大きくなるだけで、
自分の中にもう一つの命がある事へ

意識を向けながら
生活を送れていたでしょうか。

マタニティライフは、
赤ちゃんの成長期間だけではなく、
心身ともに
親になる準備期間でもあります。

胎教に効果がない訳がありませんよね。

また、ママのストレスが
お腹の中の赤ちゃんへ
悪影響を与えるという話も聞きますが
胎教による日頃からのコミュニケーションより、
ストレスを受けた際の赤ちゃんの
不安を和らげることが可能ではないでしょうか。

また、【胎内記憶】
という言葉があるように
ある一定の年齢の頃に
お腹の中の事を覚えているといった話も
聞いたことがあると思います。

実際に、
お腹の中にいる時に
自分が呼ばれていたニックネームを
覚えていたという驚きのエピソードも
目にしましたよ!

ちなみに我が子の体内での名前は
夫が付けた「ごんぞう」です(;´∀`)
妊娠周期が分かるアプリでは
「ごんちゃん」のニックネームを付けていました。

※「ごんぞう」のイメージとは
程遠い可愛いお顔です(親ばか)

胎教の種類

では、実際にどんなことが
『胎教』になるのでしょうか。

その① 音楽を聞かせる

ザ・定番といった感じですが、
やはり胎教を語るにおいて欠かせない「音楽」
そして、
はたまた定番のクラシックに効果あり!?の噂。

一度は耳にされたことがあるかと思いますが、
改めてなぜクラシックなのか?

どうやらその答えは「周波数」

あっもうご存じでしたか?(笑)

周波数とは、
「音波が一秒間に繰り返す波の音」のこと。
中でも528Hzの音は

「愛の周波数」

とネーミングされているではありませんか、、、

調べたところ、
意思とは無関係に作動している
自律神経副交感神経に作用し
心身ともに安らかにしてくれる効果あり!

528Hzを含む音楽を聴くと、
こんな効果が!

快眠
幸福感
免疫力、集中力アップ
冷えが改善される
心拍や血圧が安定する
唾液の分泌が高まる

 

私はこの効果は知らなかったため、
自分が好きな音楽でいいでしょ~と思い、

妊娠当時
調べもしませんでしたが、
聞くだけでこんなにもいい影響が
得たれるのであれば
試してみる価値ありでしたね(^_^;)

今はもうお腹に赤ちゃんはいませんが、
冷え性だし、集中力もアップするなら
ライティング作業中に聞くのも良さそう、、、

私の経験談から♪

妊娠中の私の音楽胎教は
すごくシンプルで
自分が歌う!でした(●´ω`●)

私は音楽が好きで、
本気でアーティストになりたいと
夢見ていた時期もあった程。

特に胎教の為とかではなく、
普段から夫に「歌わなかったら死ぬの?」

と聞かれるほど、

なんだか習慣で
すぐに歌ってしまいます、、、(;´∀`)

喉が枯れて痛い時にも、
今ならハスキーボイスでアリシア・キーズが歌える!
とチャンスと言わんばかりに歌ってしまします、、、

そんな母親のお腹の中で過ごしたんですから、
言うまでもなく息子もよく歌いますよ(笑)

寝転がって、
大好きな車を前後に動かしながら
歌ってる後ろ姿をよ~く見かけます(^-^)
昨日もダイソーにて、
息子がおもちゃコーナーで
見つけてきたマイクを買っちゃい
ました(笑)

まとめると・・・

音楽が近くにあれば、
子どもにとって当たり前になる!
その音楽に一番効果があるのは

「愛の周波数」
のクラシック

なのです♪

その➁ 絵本の読み聞かせ

想像してみてください。
まだこの世に姿を現していない存在へ
絵本を読み聞かせるという行為。

ちょっと怖いような、寒いような?
一気にハードルが上がりましたね。

お気持ちお察しします(笑)

ですが、

赤ちゃんは
ちゃ~んと聞いています!

だって
耳が聞こえているというデータは
しっかりとありますし、

妊娠後期になると、
物を落とした音に
赤ちゃんがビックリした時の動きが
お腹を通して伝わってきます。

クラシックを聞かせる事は
しなかった私ですが、
絵本の読み聞かせは経験者ですよ!

私の場合、自分で読むときは寝る前でした。
読んだら、
おやすみと声をかけて寝る習慣をつけていました。

寝かしつけの用の
優しい音楽が鳴るタイプの絵品も
愛用していましたが、

どうやら
機械的な音は赤ちゃんには不向き
産後の子育て支援で教わりましたので、

皆さんにはオススメしません。

夫に読んでもらう事も積極的にやりました!

旦那様の性格的に向き、
不向きがあるかと思いますが

不向きな
夫にこそやってもらいたい!

なぜなら、
男性は女性に比べて親になった実感を
感じるのが大変だから。

まずは、
図書館や本屋さんへデートに誘って
楽しみながら絵本を選んでもらいましょう♪

産後は夫婦の時間も
なかなか取れないことを考えると、
そんな時間の過ごし方も二人にとって
とても貴重ですよね( ˘ω˘ )

その③ お腹を撫でて話しかける

①と➁を見て、気が進まない、、、
私そんな事出来るかな?
と感じた方におすすめの方法がコチラ!

何の用意もいらず、今すぐ実践できる方法
『お腹ナデナデ』

筆者からすると
すごく簡単なことに思えますし、
意識しなくとも自然に出来ちゃう
気もします。

ですが、
中にはこれさえ抵抗がある方も
いらっっしゃるのではないでしょうか。

気が進まない私はおかしいのカナ?
愛情がないのカナ?

と不安になるお気持ちは分かりますが、
安心して下さい。

妊娠中は
嫌悪感みたいなものがあったけど、
産まれてきたらビックリするほど可愛い!

というタイプの方も
いらっしゃるみたいです。

あまり深く考えず、ナデナデ。

慣れてきた頃に、

「おはよう」とか
「今日はお日様があったかいね~」
とか

何でもいいので
話しかけてみてください(*´з`)
気持ちの変化があるかもしれませんよ。

その④ 最新版!? 海外の胎教事情

日本に限らず、
海外ではどのような方法で
妊娠中の親子のコミュニケーションを
取っているのでしょうか?

気になるところです!

日本人は恥ずかしがり屋で、
オープンに愛情を伝える事が
困難なタイプが多い中
人前でもキス‣ハグが平気で出来ちゃう程、
愛情表現を
得意としている
お国の方々もいらっしゃいます。

その為、
パパやママがお腹に話しかけたり、
キスしたすることはもはや日常
リアクッションも大きいので、
赤ちゃんにもしっかりとその愛情が伝わっている
のではないでしょうか。

まず、お隣の国
韓国の妊婦さんたちは
マタニティライフをどのように
過ごすのでしょうか?

調べてみたところ、
「胎教」にはかなり重きを置いている様子。

世界で初めてとされる
胎教の重要性を説いた本

「胎教新記」

が存在するそうで、
1800年、
李師朱堂が漢字で書き残した
「胎教新記」を
息子さんが韓国語に訳したものだとか。

内容をの一部をご紹介しますね♪

  • 優れた教育は先生に10年習うより、
    母親のお腹の中の10か月が重要である。
  • 胎教は妊婦だけがするものではなく、
    家族も共に行うもの
  • 妊婦は騒々しい音楽を聴いたり、
    人の悪口を聞いてはならず、
    詩を読んだり
    良い音楽を聴きながら
    心を清らかに過ごさなくてはならない

など。

他にも、
栄養のある食事、
美しい景色を見るなどの心身ともに規則正しく
リラックスできる生活にポイントを置いているようですね!

日本の様に、

産前1か月前まで
働くなんて信じられない、、、

と思われるでしょうか。

韓国人って勉強が出来て、
頑張り屋さんなイメージありますよね。
胎教が良い影響を与えているのでしょうか!?

また、
知っている方も多いかもしれませんが、

韓国では産まれた瞬間から
「1歳」を迎えます。

その理由は、、、

命が宿ってから
お腹の中で母親が聞く音を聞き

母親が食べるものを
一緒に食べ

母親と同じ感情を抱く
生命体とみなされるから。

この考え方素敵ですよね💛

 

胎教は産まれてくる子供に対する最高の贈り物なんですね( ˘ω˘ )

 

 

その他、
海外のsnsを覗いてみると、
お腹の大きいママ達がスポーツウェアを着て
自らの姿を鏡越しに撮影した写真をよく見かけます。

現代のマタニティライフには
運動が欠かせないようです!
パーソナルトレーナーの資格をもつ
タレントの紅欄さんは、妊娠中もお腹が出て
いないことで有名でしたね。

もちろん、
激しい運動を避ける時期も必要ですが、
安定期を迎えると

むしろ動けと言われていました(^_^;)

日本でも産婦人科で
yogaピラティスフラダンスなどのイベントを
行っているところは沢山あります。

私も妊娠中に、
フラダンスと、
お寺でのyoga体験をする機会に恵まれました。

これらは胎教なの?
と思われるかもしれませんが、
韓国式を用いて考えると、
運動のリズムやリラックス効果は
どれも赤ちゃんと共有しているのではないでしょうか。

つまり、赤ちゃんと一緒に運動していると♪

yogaやピラティスは
呼吸法も重要ですから、

私は出産一週間前に友人に誘われ参加した
寺yogaで学んだ呼吸を

出産時にも意識することが出来ましたよ!

 

今話題の瞑想も、
お腹の赤ちゃんを感じながらやると
二人の良い時間が過ごせそうですね。

コロナ時代、
人が少ない自然の中で旦那様と

瞑想デートなんていかがですか(´艸`*)

最後に

胎教を始める時期ですが、
妊娠が確定したらいつでも
好きなタイミングで初めていい
と思いますヽ(^o^)丿

聴覚が発達するタイミングは

24週(妊娠7か月頃)と言われていますので
お腹が出てきたかな?

という頃に
まずは
話しかけてみる事から始めてもいいかもですね!

以上、
忙しいママに代わって
胎教の種類と効果についてとめてみました!

私自身も、
調べながらもう一度
マタニティライフを
やり直したいと思えてきました(笑)

只今妊娠中の皆さま、
こんな時代ですが
赤ちゃんと共にポジティブシンキングで
リラックスできる環境を少しでも作ってみて下さい。

応援しています。

  • 母子の絆を深め、赤ちゃんの命を感じよう
  • 妊娠中からコミュニケーションを取り、赤ちゃんの不安を取り
    除こう
  • クラシック音楽で愛の周波数を感じよう
  • 音楽が鳴るタイプはNG! 読み聞かせはパパに担当してもらおう
  • 胎児は母と同じ感情を抱く生命体 妊娠中は綺麗な景色と栄養のある食事で
    リラックスして過ごそう
  • 適度な運動と瞑想を取り入れなるべくストレスフリーな状態で過ごそう
0