行事

調理師が伝授!プロレベル…クリスマス料理を簡単に自宅でできるレシピ3つ

11月に入り気温が下がるとともに
徐々に年末の雰囲気も出てきましたね!

師走といわれる通り、
何かと忙しい年末ですが

クリスマス年越し忘年会など
イベント事が多い時期でもあります。

 

特に1年の中でもワクワクするのは

クリスマスではないでしょうか?

 

ご家族、カップル、友人、職場の方など
親しい人と楽しく過ごすことは、
一生の思い出にもなりますよね。

特にお子さんがいらっしゃるご家族だと

料理の準備どうしよう…

毎回同じレパートリーになる・・

簡単だけど手の込んだ風のものを作りたい!

と悩むママさんも多いと思います。

 

そこで今回は、調理師免許を持つ筆者が
自宅でのクリスマス会を豪華に演出する

『自宅で簡単クリスマスレシピ』をご紹介したいと思います!!

ぜひ今年は、
自宅クリスマスにチャレンジしてみてください!

調理師がオススメする自宅で簡単クリスマスレシピ3つ

普通のサラダが少しの工夫でクリスマス仕様に!オシャレなリース風サラダ

リース風サラダ アボカドのツリー添え

クリスマスのリースをイメージして輪っか状に盛り付けしたサラダ。

具材は自由に好きな物でOKです!

基本的に、真ん中には空間を作り
リース(ドーナツ)状に盛付けしますが
今回はクリスマスツリーを模したアボカドサラダを添えてみました。

【分量 3~4人前目安】

※野菜サラダ
・ベビーリーフ 1袋
・ホワイトセロリ 1/4袋(15g程度)
・サニーレタス 4枚
・パプリカ(黄) 1/4個
・ミニトマト 4個
・ブロッコリー 1/4房
・好みのドレッシング 適量

※アボカドサラダ
・じゃがいも 1個
・アボカド 1/2個
・塩/こしょう 適量
・マヨネーズ 15g
・粒マスタード 5g(お好みで)

【作り方】
  1. すべての野菜を水洗いして汚れを落とす
  2. じゃがいもは皮をむき、茹でる
  3. ②で茹でたじゃがいもと、アボカドの実をボールに入れて混ぜながら潰す
  4. ③に塩こしょう、マヨネーズを加えて味付けする(マスタードはお好みで)
  5. ブロッコリーの房の部分を茹で、食べやすいよう一口大にカットする
  6. ホワイトセロリを2cm程度にカット、サニーレタスは手で一口大にちぎる
  7. パプリカを縦にスライスしてから適当な大きさにカットする
  8. ミニトマトはヘタをとったものを1/4にカットする
  9. ⑤~⑧をお皿にリース状に盛付けし、真ん中に④をツリーに見立てて盛付けする

見た目がリース状になることでクリスマスの雰囲気がでるサラダです。

サラダの具にゆで卵やエビなどを色味を加えると更に綺麗に!

アボカドサラダはなくてもOKですが、
お子さんがいるご家庭ではあると喜ばれるかも♪

ドレッシングはお好みでOKですが、
シーザードレッシングで雪を演出するとオシャレですね!

まるでレストラン!?本格的なテリーヌが自宅で簡単に再現!

魚介と野菜のテリーヌ

テリーヌは
・温菜(火を入れて固めるタイプ)
・冷菜(ゼリー寄せ)
の2つタイプがありますが、このレシピは後者の冷菜タイプ。

ゼリー寄せは崩れやすく
繊細な作業になりやすいのが特徴ですが、
このレシピは誰でも作りやすいよう、オリジナルの工夫をしています。

ぜひ本格的だけど簡単にできるテリーヌをお試しください!

【分量 3~4人前目安】

※具材
・スモークサーモン 1パック(120g程度)
・ホタテ貝柱 4つ
・茹でエビ 4つ
・パプリカ(黄) 1/4個
・アスパラガス 2本
・ブロッコリー 1/4房
・菜の花 1/4束
・生春巻きの皮 1枚

※つなぎの部分
・クリームチーズ 200g
・木綿豆腐 100g

【作り方】
  1. 木綿豆腐をレンジにかけ、水気を切る
  2. ①をボールに移しホイッパー等でしっかり潰し、クリームチーズを加え混ぜ合わせる
  3. アスパラガスは筋を取り3cm程度にカットし湯がいて、水気を切る
  4. 菜の花も3cm程度にカットし湯がいて、水気を切る
  5. パプリカは縦にスライスしてさっと湯がいて、水気を切る
  6. ブロッコリーは湯がいた後、水気を切り粗みじん切りに
  7. 生春巻きの皮を水でさっと戻し、皮の真ん中に③④⑤を置き皮を巻き付ける
    ※両サイドは空いててOK。野菜を崩さずまとめるためにクルっとまとめる
  8. テリーヌの型(もしくはタッパーでも可)を準備し、型からはみ出るようラップを敷く
  9. スモークサーモン(分量の半分程度)を型の底に隙間ができないよう順番に並べる
  10. ⑨の上に、②のつなぎ(1/3程度)を入れて平らにならす
  11. ⑩の上に⑦の生春巻き野菜を入れ、その横にホタテを並べる
  12. ⑪に②のつなぎ(1/3程度)を入れ、平らにならす
  13. ⑫の上にエビを並べ、エビの横に粗みじんにしたブロッコリーを敷く
  14. ⑬の上に、②のつなぎを入れ、平らにならす
  15. スモークサーモンの残りを⑭の上に並べ、ラップで蓋をする
  16. ⑮を30分程度冷やし、型からラップごと取りだして、ゆっくりカットすれば完成

作業手順が多いように見えますが、
下処理と並べる作業ばかりなので、実は手間がかかりません。

・カットする際に崩れやすい野菜を生春巻きの皮で止める
・クリームチーズと豆腐でつなぎを作り固める
というのが隠れた工夫です♪

これにより
ゼリーの固さが失敗した!
カットのときに崩れた!
という失敗を防げます。

また
クリームチーズやサーモンの味付け
だけで食べれるので、ソースも不要とお手軽に作成できます。

つなぎのチーズに合う材料であれば
お好みに合わせてアレンジOK

家庭で出てくると料理上手に見える一品なのでぜひお試し下さい!!

フランスの家庭料理を時短で美味しく!みんなで食べるパルマンティエ

簡単アッシ・パルマンティエ

アッシ・パルマンティエはフランスの家庭料理です。

日常的に食べる料理でもあるのですが、
大人数で食べるのに適した料理なので今回クリスマス用としてご紹介!!

挽肉等のお肉とジャガイモ、チーズを使ったシンプルな料理ですが、
食べ始めると味わい深くスプーンが止まらない料理です♪

今回は、さらに時短verのアレンジレシピをご紹介します!

【分量 3~4人前目安】

・市販のパスタソース(ラグーソースかボロネーゼ) 2袋
・じゃがいも 3個
・とろけるチーズ 100g程度
・牛乳 30ml程度
・塩/こしょう 適量

【作り方】
  1. じゃがいもの皮をむき、茹でる
  2. 茹でたじゃがいもをボールに入れマッシャー等を使い潰す
  3. ②に牛乳と塩こしょうを加え、じゃがいもが滑らかになるまで混ぜる
  4. 市販のパスタソースをフライパンに開封し軽く炒めて水分を飛ばす
  5. 耐熱容器に④を移す
  6. ⑤の上に、③を敷きつめる
  7. ⑥の上にとろけるチーズを適当に並べる
  8. ⑦を200℃に温めたオーブンで10分程度チーズが溶けるまで加熱する
    ※レンジやトースター等で加熱してもOKです

市販のパスタソースを使うことで時短ができるレシピです。

マッシュポテトは固さを敢えて残すか、滑らかになるまで混ぜるかはお好みで。

個人的には滑らかなマッシュポテトがオススメ!
食べたとき口当たりがまろやかで、挽肉との食感のコントラストや相性がとても良いですよ!

もちろん、一から手作りしたい方は鴨肉やコンフィなどを使って本格的に作るのもオススメです。

withコロナのクリスマスは自宅で楽しもう

以上、自宅でできるクリスマスレシピを紹介させて頂きました。

私が考え実際に作ってみたレシピなので味はバッチリ保障します!

ただすべての料理を手作りで!と思うと
息切れしてしまうと思います。

なので、お料理もほどほどに
ドリンク準備係
デリバリーやテイクアウトのお惣菜係
を参加者で分担することで、
誰しもが気軽に楽しめるクリスマス会になることでしょう♪

ぜひ皆様も
with コロナの中で楽しめるクリスマス会を企画し、楽しんでもらえればと思います!

 

+1