コミュニケーション

子供がお手伝いをするのがいい本当の理由は?ママも子供も嬉しいWメリット

こんにちは。ライターのhitomi♪です。みなさんはお子さんにお手伝いをお願いすることはありますか?

我が家は夕飯の時、テーブルの準備をお願いしていますが、出来ることを少しずつ増やしていこうと思います。

今日はママが助かる子供のお手伝いですが、ママだけでなく子供にも良いことがあるという親子で良いことになるお話です。

子供がお手伝いで得られる5つの効果

子供のお手伝い、忙しいママにとっては時短家事につながりとても助かりますね。

このお手伝い!実は、ママが助かるだけでなく、子供はたくさんの事を学んでいるためお手伝いはママも子供もいいことづくしなんです。

1.自己肯定感

子供はママやパパにお手伝いをお願いされることで、役に立っていると実感します。このことで肯定感が育まれ、自信につながります。

大事なポイントはママとパパが「ありがとう」のひと言を忘れないこと。このひと言が役に立ったんだと大きな自信につながり、新しいことにチャレンジしたり、新しい人間関係を築くことにもつながります。

2.責任感

子供にお願いするお手伝いは小さなことでもちゃんと役割を与えることが大切です。
仕事を与えられ、それをこなすことが出来たことで、達成感、責任感が育まれます。


責任感は、集団生活にも大切な能力ですので、家庭でこんなに簡単に身につけておけるなら、身につけておきたいですよね♪

例えば我が家の場合、夕飯の支度の時お兄ちゃんんはお皿とコップ係、弟はお箸係です。それぞれの場所にお皿とお箸を並べます。また、

出来そうな仕事を子供に選んでもらうのもオススメ。
より責任感が育まれるでしょう。

3.考える力

お手伝いの内容に合わせて、例えば洗濯物をたたむ時「どうしたらもっとキレイにたためるかな?」「どの順番でたたんだら早く終わるかな?」などクオリティや効率など自分で考える力が育まれます。

「こういう時はどうしたらいい?」子供に聞かれたらアドバイスしてあげましょう。考える力がより育まれることにつながります。

4.コミュニケーション

普段なかなか子供との時間がとれない方には、お手伝いは最もオススメ。
ぜひ、子供と一緒に家事をやってみましょう。
教えながら、何気ない会話をしながら、コミュニケーションが増え親子の絆が深まることにつながります。

5.生活力

子供が将来、自立した時に

〝小さな頃からやっておいてよかったーーーー!!お母さんありがとう!!!〟

と感謝されるのは間違いなくこのスキル!

お手伝いをすることで自然と生活力のスキルが身に付きます。
子供の時からのお手伝いで自然と身に付けば子供自身も困りません。

子供にお手伝いをお願いする時の3つのポイント

子供にお手伝いをお願いする時、大事なポイントもあります。
せっかくのお手伝いですから、楽しくスムーズに出来るようポイントもおさえておきましょう。

1.年齢、スキルに合ったお手伝い

お手伝いをお願いする時は、年齢やその子のスキルに合った出来ることをお願いするのが大切です。スキル以上のことを求めては達成感は得られない場合も。達成感を得るからこそ責任感を育むことにつながります。

2.子供に合った道具

子供のお手伝いに使用する道具選びも大切です。子供がスムーズにお手伝いが出来るよう子供に合った道具、環境を準備してあげましょう。

お料理やお皿洗いは、踏み台を用意してやりやすい環境に。
洗濯物をたたむ場合は、広いテーブルや畳の上などのスペースの確保を。

また、お掃除のお手伝いは扱いやすい小さくて軽いほうきを準備するなど子供が楽しくお手伝い出来るようサポートすることが大切です。

3.お手伝いをしたら褒める

「ありがとう」「助かったよ」このようなひと言がとても大切になります。

褒めてもらったことで役に立ったということがより実感し、言われなくても自ら行動に移すようになり、違うお手伝いも進んでやるようにも。

うまく出来なくても怒ったり、叱ったりしてはいけません。自信がなくなり、お手伝いをする意欲も失われます。うまく出来るようアドバイスや違うお手伝いに移行するなど工夫しましょう。

子供にオススメのお手伝い5選

1.洗濯物干し

難しそうな洗濯物干しですが、小さいことからスタート!!!
例えば、ハンガーにかける練習からスタートしたり、靴下などの小さい洗濯物から洗濯バサミに挟む練習をすれば、子供でも可能なお手伝いです。
ゲーム感覚でぜひ、挑戦してみてください。

2.食器洗い

食器洗いはママが洗って、子供がすすぐ。あるいはママが洗って子供が拭くなど分担してお子さんと一緒に出来るお手伝いです。お話しながら楽しく出来そうですね。

3.床掃除

床掃除は学校の掃除でも経験しているお子さんも多いはず。案外取り入れやすいお手伝いかもしれません。ほうき係、掃除機係、ワイパー係など分担して休日はお子さんと一緒に床掃除もいいですね。

4.洗濯物をたたむ

自分の洗濯物をたためるとママは大助かりですね。我が家は今まさにお兄ちゃんが洗濯物をたたむ練習中です。「手でアイロンして」「着るときにシワになってないように丁寧にやるんだよ」とアドバイスしながら一緒にたたんでいます。

5.食器を運ぶ、片付ける

食器をテーブルに運んだり、食べ終わった食器をキッチンまで片付けたりのお手伝いは実践しているご家庭も多いのではないでしょうか。我が家も小学生の子たちにはやらせています。最近は下の子もマネしてやるようになりました。

調理補助

こちらは少しクオリティの高いお手伝いになるかもしれませんが、男の子は34%、女の子は50%の子が実践しているという人気のお手伝い。出来ることから少しずつ、挑戦してみましょう。

調理に必要な下処理など基本的なことを身に着けるだけでなく、料理の工程、手順など工夫することなどたくさんのことを得ることが出来ます。

まとめ

  • 肯定感を育む
  • 責任感を育む
  • 考える力を育む
  • 親子のコミュニケーションにつながる
  • 生活力のスキルアップ

ママにとっては時短家事にもなる子供のお手伝いは子供にもたくさんのメリットが。一石二鳥の子供のお手伝いで楽しいお家時間を過ごしてみてはいかがですか?

 

0