子ども

保育園入園してから夜泣きが止まらない原因とは?休ませた方がいい?解決策も紹介

ママとパパが仕事をするために、子どもを保育園に預けているご家庭は多いですよね。慣らし保育が始まると、子どもの夜泣きが急に始まる場合があります。

〝ママは仕事復帰で忙しいのに、さらに子どもの夜泣きが始まってヘトヘト…〟

なんてことも多々ありますし、大丈夫かと不安になりますよね。

今回の記事では、入園後の夜泣きで困っているそんなママさんにぴったりな内容です。

✔︎保育園入園後の夜泣きの原因
✔︎その解決策

について簡単にご紹介します。

ママにとって辛い、子どもの夜泣き。一緒に乗り越えましょうね!

保育園入園してから起きる子どもの変化3つ

保育園の入園は子どもにとって、大きく環境が変わります。そのため、精神的に不安定になる子も多いのです。

保育園に入園すると、子どもの様子はどのように変化するのでしょうか?
よくある子どもの変化として、以下の3つが挙げられます。

1、ぐずって甘えるようになる

保育園に入園すると、今まで一日中ママと過ごしていた環境から、ママと離れて過ごさなければなりません。

その寂しさからママを求めてぐずったり、甘えたりすることがあります。

2、体調を崩す

保育園に通い出したとたん、風邪を引いたり、熱を出すことがあります。

〝お迎え要請の連絡が来て、ママは職場復帰したのに仕事を休んでばかり…〟

そんな状況のママも多いはず。

集団生活に入ると、まだ免疫力が低い幼い子どもは、どうしてもウイルスや細菌にかかってしまいやすいからです

3、夜泣き

保育園に入園したとたん、寝つきが悪くなったり、夜泣きが始まることがあります。

ママは、睡眠時間を削られて、体力的にも精神的にも辛いですよね。
子どもは、保育園に入園するという大きな環境の変化にストレスを感じているのです。

保育園入園してから夜泣きが止まらないよくある原因とは?

〝保育園に入園して夜泣きが始まった!〟

原因は主に3つあります。

原因1、ママと離れる寂しさ

子どもにとっては今まで一日中ママと過ごしていたのに、急にママから離れて長時間過ごさなければいけません。

ママと離れることは、精神的に大きなストレスになります。
平気そうに見える子でも、お迎えやお見送りの時に泣くことがあります。

どの子もママから離れて寂しいと感じていることを頭に入れておきましょう。

原因2、環境の変化によるストレス

いきなり見知らぬ場所と人の中での集団生活は、大人でもストレスになります。

子どもは言葉がうまく話せないので、見知らぬ場所で言葉も伝わらない環境は、大きなストレスです。保育園では、お友達とおもちゃを取り合ってケンカをすることもあるでしょう。

抱っこをしてほしくても、保育士の先生は複数の子どもを見ているので、すぐにかまってもらえないこともあります。

子どもは新しい環境で頑張ったり、気持ちを我慢しています。そんな精神的ストレスが、夜泣きにつながっている場合があります。

原因3、体調が悪いため

集団生活が始まると、どうしてもウイルスや細菌にかかってしまいます。

そして体調が悪いことから、ぐずって夜泣きをする場合があります。子どもは言葉がうまく話せません。

「頭が痛い、体がだるい」など伝えられず、ぐずぐずと泣き続けることがあります。

体調が悪い可能性を考えて、まず熱を測ってみましょう。

子どもは元々の体温が高いので、日頃から子どもの平熱が何度か知っておくことも必要です。

保育園入園してから夜泣きが止まらない時の解決策

子どもにとってもママにとっても辛い夜泣き…。どうすればいい!?

3つの解決策をご紹介します。

解決策①7秒間抱っこする

子どもはママと離れて過ごす寂しさや、集団生活で過ごす環境の変化のストレスを感じています。

抱っこをして、子どもが安心を感じられる時間を作りましょう。

仕事を始めたママは、毎日育児と家事と仕事で忙しく、子どもとゆっくりふれあう時間が取れないかもしれません。

そんな時は最低7秒間、ぎゅっと抱きしめてあげてください。

7秒間抱っこすると、愛情ホルモンであるオキシトシンが作られ、子どもの幸福感が高まり、ストレスが軽減されます。

また自己肯定感が上がるとも言われています。副交感神経が優位になる夕方以降に抱っこをすると、特に効果が高いです。

抱っこをすることで、マイナスになることはありません。時間のゆるす限り、できるだけ抱っこをしましょう。

抱っこすることで子どもだけでなく、ママも心が満たされますよ。

解決策②保育園の担任に相談する

保育園の担任の先生に、相談してみましょう。

〝先生は忙しそうで話しかけづらい…〟

と思うかもしれませんが、保育園の先生方も、親と一緒に子どもを育てるチームだと思ってくれています。保育のプロの目線から、アドバイスをもらえるかもしれません。

お昼寝の時もぐずっている場合、園ではどう対応しているか聞いてみましょう。夜泣きにも、その対応方法で解決できる場合があります。

またお昼寝の時間が長いために、夜寝つきが悪かったり、夜中起きてしまうこともあります。お昼寝の時間を短くしてもらえないか、相談することも出来ますね。

解決策③保育園を休ませる

ママやパパが、仕事を休めるようであれば、保育園を休ませて子どもと過ごすのも一つです。保育園に入園するという環境の変化は、子どもにとって想像以上にストレスです。

通常、慣らし保育は2週間程度ですが、子どもが受けるストレスを考え、1ヶ月程かけて丁寧に慣らし保育を行う保育園もあります。

ママやパパが、半休をとって早めにお迎えに行ったり、丸一日休んでゆっくり時間をかけて保育園に慣れていけるといいですね。

元気に通園できるためにパパママが今日から意識すること

パパとママが仕事を頑張っているのと同じように、子どもも新しい環境で頑張っています。

できるだけ子どもとふれあう時間を作り、子どもに安心を感じられるようにしましょう。

パパとママも子どもも、おうちではリラックスして心を充電し、職場や保育園では元気に過ごせるようにしたいですね。

まとめ

この記事では、保育園の入園後の夜泣きの原因と解決策についてご紹介しました。

夜泣きの原因

 

・ママと離れる寂しさ

・環境の変化によるストレス

・体調が悪いため

 

3つの解決策

 

・7秒間抱っこする

・担任の先生に相談する

・保育園を休ませる

ママやパパがイライラしたり不安に思うと、よけいに夜泣きがひどくなることもあります。

こういった原因と対策を知ることで、ママやパパがゆったりとした気持ちで見守っていけるといいですね。

+1