子ども

遊びは教科書だった?子供が遊んで学ぶ5つの力

こんにちは。ライターのhitomi♪です。まだまだ寒いですが、日中は暖かい日も増えてきましたね。そんな暖かい日は我が家の息子たち、嬉しそうに外遊びを楽しんでいます。みなさんのお子さんはどんな遊びをしていますか?

お絵かき、おままごと、ごっこ遊び、ゲーム、プラレール、自転車などなど色々な遊びがありますが。

ちなみに我が家はお部屋ではお絵かき、ごっこ遊び、ゲーム、プラレールなど。外では庭や裏山、畑など自然にも恵まれているため3人の息子は走り回ったり、自転車にのったり、サッカーしたり。お部屋でも外でも楽しく遊んでいます。

今回は、そんな何気ない遊びの中でお子さんが色々な力を身に着けているお話です。

遊んで育まれれる5つの力

子供が遊ぶのは当たり前という感覚ですが、その遊びが実はとても大切で、

何故ならば、勉強では身に付くことのできない能力向上UP!!に繋がるから。
偉業を遂げた天才や秀才ほど、〝小さな頃からよく遊んだ〟と言いますよね。

それほど、遊びによって、能力が引き出されるんです。勉強って嫌いややらないといけないこともあるけど、遊びなら出来る!!!という子も多いはず!遊びながら自然に能力UPに繋がるなら、親としても、こんな嬉しいことはありません!

ってとても大切で、という事はご存じですか??
実はこの当たり前のことで子供はたくさんの事を学んでいるんです。

1.創造する力を育む

みなさんのお子さんが通っている保育園、幼稚園には砂場はありますか?
公園での砂場遊び、海岸での砂遊びは好きですか?

砂遊びで山を作ったり、あるいは粘土で動物を作ったり、あるいは子供同士の遊びの中で、子供たちがルールを作ったり。この遊びの中で何かを作るということ創造力を育みます。

2.感じる力を育む

みなさんはお子さんとお散歩には行きますか?

また、最近では保育園での動物飼育も少なくなってきましたが、みなさんのご家庭ではペットは飼われていますか?

季節の移り変わりで葉の色が変化したり、花が咲いたりと自然に触れることで豊かな心を、あるいはご家庭で飼われているペットと触れ合うことで大切な命を感じ、ペットへの愛情が生まれ感じる心を育みます。

3.身体の成長を育む

昔からの遊びのひとつにある「おにごっこ」やボールあそびなど今も子供たちには人気の遊びですね。この身体全体を使う遊び運動機能や体力の向上につながります。

泥んこあそびで土に触れ、木登りで木の肌に触れ、草花をつんだりと自然に直接触れることで免疫力を上げることにつながります。

4.社会性を育む

同じ年代の子供同志だけでなく、違う年代の子供と遊ぶことで遊びのルールを教えたり教えてもらったりなど、新たなコミュニケーションが生まれ、よりコミュニケーション能力を育むことにつながります。

みんなで遊ぶことで、すべり台の順番を守る、数少ないおもちゃを使う時譲り合う、遊んでる中での言葉使い、転んだ友達を思いやる、遊びのルールを守るなど様々な社会性が育まれます。

5.挑戦する力を育む

日々子供たちは遊んでいく中で、新しい遊びやその時の直感で思いついた遊びなど次々と新たなことに挑む場面に遭遇し、挑戦する力、あるいは危険を察知する力を育んでいます。

子供に人気の遊び5選

子供たちが遊んでいるいる姿はキラキラと輝いて、本当に楽しそうですね。それは昔も今も変わりません。受け継がれている遊びもまた、今も変わらず人気です。

1.こおりおに・バナナおに・色おに

いわゆる「鬼ごっこ」昔からのてっぱんの遊びですね。

こおりおに 鬼につかまると氷のように固まって動けないが、仲間がタッチしてくれたら動ける。鬼が全員つかまえたら終わり。
バナナおに 鬼につかまったらバナナに。両手を頭の上にくっつけてバナナのポーズ。仲間が皮をむいてくれたら動ける。鬼が全員つかまえたら終わり。
色おに 鬼以外の人は「いろいろ何色?」と鬼に聞く。鬼が言った色を鬼が10数えている間に見つけさわる。色が見つからず鬼にタッチされたら交代。

※地域により、ルールが異なる場合がございます。

2.どろけい(ケイドロ)

泥棒チームと警察チームに分かれて警察が泥棒をつかまえる。「どろけい」私も子供の頃は人気の遊びでした。つかまった泥棒はろうやスペースで仲間が助けに来るまで待ってて。警察は助けが来る前に泥棒をつかまえろ!

3.だるまさんがころんだ

「だるまさんがころんだ」という声がどこからともなく聞こえてくる。昔も今も変わらず、子供たちには人気の遊びですね。息子たちも従妹のお姉ちゃんたちが来ると庭でやっていますよ。「だーるーまーさーんーがーころんだ」

4.水鉄砲

夏は庭が水びたしになる程、息子たち大好きです。特に昨年の夏は自粛生活でプールと水鉄砲は大活躍でした。プールだけでは飽き足らず、夜はお風呂に持ち込んで。最近はリュックのように水のタンクを背負うタイプなど形も様々。

5.ストライダー

昔は三輪車→自転車でしたが、今はストライダー→自転車というお子さんが多いのではないでしょうか。バランス感覚が養われるというストライダー。ストライダーを乗りこなせたら、自転車に乗れるようになるのも早い!という口コミで更に人気が。

ブレーキがない分、スピードの出し過ぎや坂道には注意して。

まとめ

  • 砂場遊びや粘土遊びで創造力を育む
  • 自然に触れ生き物に触れ感じる力を育む
  • 身体全体を使った遊びや自然に直接触れる遊びで身体の向上を育む
  • 違う年代の子との遊びやみんなで遊ぶことで社会性を育む
  • 新しい遊びの中で挑戦する力、危険を察知する力を育む

最近はなかなか外に出る機会は少ないですが、そんな中でも楽しく遊んで子供たちのたくさんの力を育む、子供たちの成長につながる遊び。

パパやママも一緒にお散歩しませんか? おにごっこしませんか?

 

 

0