help

【1歳児のママさん必見】子育てでしんどい時3つと乗り越え方

こんにちは!
1歳5ヶ月の息子のママをしている
ライターの片山さんです♪

1歳児のママさん!!
日々、子育てお疲れ様です!
子育てをしていて、

しんどいな・・・
辛いな・・・

と思ってしまう場面ってないですか??

 

筆者も1歳5ヶ月の息子がいますが、
昨晩の夕ご飯の時にお茶を盛大に
こぼされました。

〝もーーーーなんでこんな時に!!!〟

泣きそうになりました。


そんなしんどいとき、
どうすれば気持ちの切り替えがつくのか?

最近の実体験と解決策を
いくつかピックアップしようと思います。

気休めにしかならないかもしれませんが、
少しでも「わかる!」と
思っていただければ幸いです。

子育てでしんどい時3つと乗り越え方

その1:床に散らばるご飯

我が息子は有難いことによくご飯を
食べてくれます。

保育園でもほぼ毎日おかわり!
軽い好き嫌い程度で済んでいます。

が、保育園ではお昼時にほぼ着替えています。
というのも食べ方が本当に盛大だから。

家も然りです。
先述したとおりお茶はこぼし白米は投げる、
ある程度食べたら遊び出して床にぽーい!

スープを8割床に落とした(意図的に)時は
頭を抱えました。

嫌いなものがでたら、
皿ごとひっくり返す有様…。


離乳食も終わり、
ベビーフードも卒業済み。

ご飯は手作り多めなので

「せっかく作ったのに…」とよく凹みます。

■解決策:汚してもいい覚悟とこぼす前提で盛り付ける


私は開き直っています。まぁ仕方ないと。


なので、少しでも量を食べ掃除の手間を
減らすことを意識しています。


袖付きのお食事エプロンの下に
スタイを忍ばせ汚れ物の範囲を少なくする、
机の下にはシートを敷いて
食後に撤去というのが我が家の定番。

ちなみに床に敷いているのは
インスタでよ
くおすすめされる
ポリクロスマスカーです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TRUSCO ポリクロスマスカー 1100X25m TPM1100(代引き不可)
価格:434円(税込、送料別) (2021/5/3時点)

楽天で購入

 

 

 

量は、元々食べるほうなので
そこまで気にする必要はないのですが、
量が少ないとお昼寝や夜空腹で
起きることもあるので、
こぼす量を見据えてご飯を盛り付けています。

(大体4分の1は床行きなので、
お腹いっぱいになる量×1.25倍用意する、
といった感じです)

その2:芽生える自我 危険へのチャレンジ

1歳半も目前となり、
だいぶ自分の意思というものが
はっきりしてきました。

故に、大人の考えとぶつかることも。

特にその自我を
保育園の送迎時にされると大変です。

・時間がないのに急に家を駆け回って
捕まらない(結構素早い)!!
・着替え途中で逃げる
・おもちゃ箱をひっくり返して登りたがる
・遊びを切り上げようとすると怒って
手が付けられない等々…。


先日夫と2人で
義実家に行ったときは、
階段を一人で勝手に上ったらしく、
肝が冷えたと話していました。

とにかく好奇心旺盛な子なので、
とにかくあっちこっちに行きたがり、
何か気に入らないことがあるとぐずぐずと拗ねる…。

保育園がある日は園である程度
発散してくるのでいいですが、
休みの日は親のHPがガリガリ削られます。

ほんとしんどい。。。

■解決策:時間と心のゆとりを


時間が無いのに好き勝手やられると、
心の余裕もなくなって
ギズギズすることもあるので、
まず時間の余裕を確保します。

朝の送迎でいうと、
ギリギリにならないよう、
むしろ全ての準備を終わらせて
ちょっと一息付けるくらい時間に
余裕を持たせています。

これができると、
子供も満足するまで遊んだり、
新しいことに挑戦できたりします。

この「満足するまでやる」

というのが重要!


子ども自身が満足して一息着いた瞬間に
声掛けをするとスムーズに進みやすいです。

休みの日も然り。
ステイホームの風潮もあるため、
予定を詰めて遠出はそんなにしないです。

親も遠出が苦手なのもありますが…。

ただ、これがあれやりたい!
という好奇心を埋めるための
時間確保に使えているので、

いいのかな?と思っています。

その3:動いて欲しい時に動かない夫

これは、対子供では無いのですが…。

家事も育児も協力して然り。
夫もわりと協力してくれるほうです。

が、時々動いて欲しい時に
何もしてくれないことがあります。

別にオムツ替えできる(大小どっちも)
人なのに

「うんち出てるよー」と私に言う。


眠たそうな息子を見て
「眠たいの?」
と言うだけで寝かしつけをしようとしない。

かなり些細なことなのですが、
辛いです。

指示待ちされるのが…。自分で考えて…。

■解決策:自分で考えざるを得ないタイミングをつくる


こればかりは場数を
踏ませるしかないかなと思っています。

私がいると甘えるので、
自分以外に頼れない状況を
あえて作ります。

日々の生活リズム等々、
伝えないといけないことだけ伝えて
わたしは離れる。

そこでワンオペ経験値を積ませるのです。

育休中は、夫の「嫁を助けたい」
という気持ちに便乗して
預けてエステに買い物、
時には実家に一人で帰ったりもしました。

復職した今は、

リフレッシュの時間作りに
使うこともありますが、

仕事が遅くなりそうな日は
事前に調整してお迎え以降お任せ、

ということも。

無理やり作るしかないんです。
考えるタイミングを。

それが増えれば、
解決策の選択肢も増えてきます。

「うちの旦那、頼れなくて…」

という方もいらっしゃると思いますが、
やらせないとわからないです。
まずは短時間から慣れさせて、
徐々にレベルアップしていきましょう。

まとめ

1.食事はちらかる。
ちらかる前提で万全の準備を

2.芽生える自我。
それに対応できるゆとりをもって対応を!

3.動かない夫は、動けるように育てるべし

以上3点、参考になりましたでしょうか?

上手くいく・いかないは別として、まずはお試しください!

0