ママ

梅雨の時期の洗濯お悩みを解決!臭う洗濯物にバイバイ!部屋干しでも臭わない乾かし方3選

生乾き臭にバイバイ!

こんにちは!

月見(つきみ)香久夜(かぐや)です。

今回は洗濯のお話です。

梅雨に入ってしばらくたちますが、
皆さんは洗濯ものどうしてますか?

部屋干ししている方も多いかとおもいます。

そんなママさんにお送りしたいのが今回の記事です。

生乾き臭のする服では子供たちもかわいそうですよね。

ぜひ参考にしてほしいと思います。

今回は
1.生乾き臭の原因は?
2.良い干し方!3選
3、洗濯物を復活させる方法は?
でお送りします。

最後までお付き合いお願いします。

1.生乾き臭の原因は?

部屋干し臭は、雑菌とカビが原因となっています。

ベランダで干すと風や太陽光で早く乾きますが、部屋干しだと乾くまでに時間がかかって雑菌が増殖してしまうのです。

雑菌が増殖する際にニオイを発するそうで、それを防がなければこの問題は解決しません。

でも洗濯して綺麗になったはずなのに、雑菌とカビのせいで部屋干し臭がするのはなぜだろう?と疑問に感じた方は多いことでしょう。
それは洗濯槽にカビが発生しているからです。

特に、見てわかるのは酵母菌
白いタオルが何となくピンクっぽくなり、臭くなったことはないですか?
あのピンク色は酵母菌の色なのです。

2.良い干し方!3選

洗濯完了後にすぐに干す

洗濯が終わってから洗濯槽の中に放置している時間が長くなると、洗濯物に雑菌が繁殖してニオイを発しやすくなります。
洗濯槽を綺麗に掃除していても完全に雑菌をなくすのは難しいので、部屋干しするなら洗濯完了後に早めに干すようにしましょう。

もし、洗濯機を回したことを忘れていて一時間も二時間も放置してしまったら、もう一度洗濯し直した方がいいかもしれません。
外干しするなら大丈夫だと思いますが、雑菌が繁殖した状態で部屋干しするとニオイが気になって再度洗濯することになるでしょう。

風通しをよくする

風通しが悪いと洗濯物が乾くまでの時間が長くなり、部屋干し臭を発するようになります。外干しでも洗濯物同士が近接しすぎて乾きが悪いとニオイがすることありますよね。

部屋干しをするならできるだけ風通しをよくしてください。洗濯物同士の距離を空ける、風通しの良い場所に干すなどすれば多少は部屋干し臭を防げます。

一回の乾す量を調整することで隙間を作ることもできますよ!

扇風機やサーキュレーターで風を送る

エアコン以外に扇風機やサーキュレーターで風を送って部屋干し臭を防ぐ方法もあります。扇風機は涼をとるための家電なので、部屋干し臭の予防に使うならサーキュレーターがよいでしょう。

そもそもサーキュレーターは室内の空気を循環させるための家電で、冷暖房費の節電や換気に使います。
扇風機より風力が強いため、部屋干しにも使えるという便利な家電です。

3、洗濯物を復活させる方法は?

○アイロンの蒸気をあてる

熱に強い、固めの生地の場合は、アイロンのスチームを当てるのも有効です。

柔らかい生地ならアイロンを掛けます。シーツなどは脱水した後にすぐアイロンを掛ける(この場合はドライでかけます)と、嫌な臭いは消えてパリッとして気持ちよい仕上がりになります。

○煮洗いする

大きめの鍋に湯を沸かし、沸騰したら臭いの取れない洗濯物を入れて一煮立ちさせます。すぐにざるなどにあけてお湯を切り、脱水して乾かしましょう。

注意:デリケートな素材や色物はこの方法には向いていません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「生乾き臭を防ぐ方法」をお伝えしました。

あまり道具を使わずにできることを紹介したつもりです。

このほかにも洗濯槽も除菌できる洗剤や、
消臭スプレーなどもありますよね!

よくCMでやってますよね。

そういったものと今回紹介した方法を行うことで、
クリーンですがすがしい洗濯物ができると思います。

じめじめしていやな時期ですが、皆さん頑張ってのり切っていきましょう!

それでは、皆さんが元気に梅雨を乗り切れますよう祈りつつ終わります。

ありがとうございました。

0