好きなYouTuberは東海オンエア!
1歳の子を子育て中!
一児の母・片山さんです。
彼らのようなエンタメ系から
運動、ライフスタイル、勉強系と
非常に幅広い動画があるYouTube。
親である私にとって、
好きなYouTuberの動画を見るのは
大事な息抜きです。
そんなYouTube、
子供も魅了させるコンテンツですよね。
でもずっと動画じゃいろいろ心配…。
中毒になってるかも…。
その対策をいくつかご紹介します!
目次
今さら無理?子どもがYouTubeばかり見たがるのを阻止する方法
なぜ動画がダメなのか
テレビの影響については、
数多くの論文が出されています。
早産で産まれ、NICU・GCUから
退院する際の医師の指導にも
「2歳まではテレビやDVDは見せてはいけない」
と指導を受けてました。
早産の子供は特に影響が強いようで、
自閉症などを引き起こす要因なのでは??
という説もあるそうです。
Youtubeに関しては論文はないものの、
映像作品としての影響は同様なのでは?
と考えられます。
また、内容もかしこまったものや
難しそうなものが少ないからこそ、
肩肘張ってみる必要がないのも、
ダラダラ見てしまう要因だと思います。
私も東海オンエアの過去動画を巡回していて、
あっという間に時間が過ぎていることが
多々あるのですごくわかります…(笑)
ルールを決めて、ダメな理由を話してみよう
では、少しでも頻度を減らすために
できることは何でしょうか?
一つはルールを決めること。
子供のころ、「ゲームは1日3時間まで」といった形で
ルールを決めていた方は想像がつきやすいと思います。
ただ、その際になぜダメなのかを伝えるのも大切。
「目が悪くなるから」
「体を動かさなくなってしまう」
「時間を決めて動いてほしい」
など、
なぜそのルールを設けるのか??
言葉にしてみましょう。
小さい子でも、
親の言葉はわかっているもの。
ルールを守らせるまでは
気が長いかもしれないですが、
決めたことを守れるようサポートしてみましょう。
ほかの遊びを増やそう
ご家庭によっては
「子供が家でやることがYoutubeを見ることだけ」
になってしまっていませんか?
その場合は、Youtube以外に
面白い!と思えることを増やすのも大事。
小さい子ならおもちゃ、絵本、
外遊びかもしれないですし、
幼稚園以降なら親のお手伝いをさせてみたり、
図書館で本を探したり…。
自分の口で意見を言える年齢なら、
自分で取り組めることを増やすとGood!
我が家はまだ小さいので、
こどもちゃれんじぷちで
毎月新しいおもちゃと絵本が来るようにしています。
こどもちゃれんじ、いいですよ~!
おすすめのおもちゃであり、教材です!
月齢に合わせた知育おもちゃや絵本が、
「そろそろ飽きるかな?」というタイミングで
来るので最高!
自分で子供のためになる
おもちゃを考えて買う必要が
ないのもありがたいです。
年齢が上がればワークも始まるので、
勉強の習慣づけにもよさそうです。
我が家の場合…
我が家でも親が動画を見ていると
1歳半の息子が覗きに来るなど、
少しずつYouTubeの面白さに気づき始めています。
タブレット端末を指さして
「もっとみたい(´∀`)」
と言わんばかりの意思表示をされることもしばしば。
ただ、息子の場合、親が見ないと全然平気です。
YouTubeを見ないとぐずりが収まらない
ということはまだありません。
そこで、決めているのは
見せる場面を限る
ということ。
具体的にはじっとしてほしい時だけ
見せています。
例えば、爪切りやヘアカット中、
病み上がりでまだ体力が戻っていないときなどに、
わらべ歌メドレーを中心に見せています。
時間は作業が終わるまでや、
病み上がりの時は、15分程度で一度切り上げます。
嫌がったときは水分補給などでごまかします。
そもそも普段はラジオなので
テレビを見ないですし、
動画に触れる場面が少ないです。
なので、引き続き頻度を増やさないように
気を付けていこうと考えています。
まとめ
大人ですらダラダラ見ちゃうんです。Youtubeって。
子供も同じです。
なので、その「ダラダラ」を止めるために
必要なきっかけを作っていきましょう。
私自身もYoutube漬けになり気味なので、
気を付けないと…
それでは、最後までご覧いただき
ありがとうございました!!