問題解決

医療機関の選び方ってあるの?後悔しない選び方のコツ伝授します!

高熱が出てしまった⁉

頭痛がなかなか治まらない・・・

今通っている病院を変えたい・・・

など

医療機関に受診しよう、
または別の医療機関に転院しよう

日常生活の中で、そうした場面ってあると思います。

 

では皆様、
受診する医療機関ってどのように探しますか?

 

今の時代でしたら、まずはインターネットを開いて、

・住まいの近場にある医療機関

・診療科や診療時間

などの情報を元に
受診できそうな医療機関を探しますよね。

 

では探した結果、

該当する医療機関が複数あれば、

どの医療機関に行けばいいんだろう・・・

と悩みませんか?

 

ホームページの情報を見ても
その医療機関が良いのか判断がつかない・・

ホームページがなく
住所と連絡先程度しか掲載されていない・・

 

わからないけど受診したいから、
とりあえず予約をとって行ってみよう!

 

うーん
なんとなくここが設備整っているし

ホームページも色々書いているから
行ってみようかな・・・

そうなることが多いのではないでしょうか?

 

私自身もまさにそうでした。

・受診すればどうにかなる
・どこで医療を受けてもそこまで違いはないだろう
・なるべく設備が整っていて便利なところに行けば間違いない

 

そうした考えもあったので、

医療機関について調べたり
知ろうとしていませんでした。

特に病気のことって専門的なことなので、
まずは受診して医師にお任せしようと
ついつい判断を委ねがちです。

 

けどここでストップ!

 

医療機関はボランティア団体でもなく、

一企業でもあります。

 

そのため経営を存続させていくために、
経営者の判断のもと医療サービスの方針、
運営の体制なども医療機関ごとに異なります。

 

そして、取り扱いするのは

生命・健康・(身体/精神的)機能

といったとても大切なものばかり。

 

受診するということは、

そうした自分にとって大切なものを預けるに等しいこと

 

特に、病気は一生涯付き合うものになるかもしれません。

なので、

失敗したり後悔をしないため

信頼できる医療機関を見つけるため

【受診先を知ること/調べること】

がとても大切といえます

 

では医療機関の選ぶにあたり、
どうした点を見れば参考になるのでしょう?

 

そこで医療機関に勤めていた筆者が、

医療機関の実情も交え、
選び方のコツをご紹介します!

 

今後、
医療機関を選ぶ際の参考になるので、

皆様必見です♪

 

○医療機関を選ぶ5つコツ

①診療曜日と時間・診療医をチェックする

例えば、外科と内科を標榜している医療機関で、
例のような

診療曜日・時間・診察医だったと
仮定しましょう。

例)

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
午前 ○外科

A先生

○外科

A先生

○内科

B先生

○内科

C先生

○内科

B先生

D先生

○外科

A先生

× ×
午後 ○外科

A先生

○内科

B先生

○内科

B先生

× ○外科

A先生

○外科

A先生

× ×

 

では具体的に
何をチェックすればいいのでしょう??

 

それは常勤の医師がどの程度いるかです。

といっても見た目上、
常勤か非常勤の医師かはわからないので、

目安として
週3日以上いる医師がどの程度いるか

を見てみて下さい。

 

実は医療機関は、

医師と看護師が不足しがち!

 

常に求人を出している医療機関が多く

一つの医療機関に医師や看護師が
ずっと定着するということは、
非常に希なことです。

 

逆にいうと
常勤の医師が沢山いるということは、

医師にとって居心地が良い医療機関と言えます。

そして医師が定着していると、

急に状態が悪くなっても相談がしやすく

退職などで主治医が変わるリスクが低い

ことにもつながります。

 

つまり、

常勤医がどの程度いるかを見ること

=安定した診療を提供できるかの尺度

になるのです。

 

非常勤が多いと

・急な退職があったり
・メイン勤務先の都合で診療にこれない日が出る
・病状変化があっても臨時対応できない

など

診療提供が不安定になりがちです。

 

また、非常勤が多い場合は

働く場所としてはメインになれない要素がある

と見て取ることもできます。

 

なので、

 

診療の6割以上は常勤の医師で成り立っている医療機関

できれば常勤の医師に

 

診療を受けることをお勧めします!!

 

ただし、単純に

常勤の医師がいればいいんだ!

というわけではありません。

月~土まで週6日診察しているけど
医師が1名だけしかいない医療機関

週3日以上いる医師しかいないので
安定した診療を提供している!

と言えるかもしれません。

 

ただ
1人で週6日勤務とオーバーワーク
しているので、

1~2ヶ月は大丈夫でも
いずれ立ち行かなくなったり
診療の質が低下する可能性が出てきます。

 

ちょっと極端な例を挙げましたが

品質を保つためには
オーバーワークしていても駄目なので

正しく言うと

週3~5日働いている医師がどの程度いるか?

が大事と言えるでしょう!

 

とは言うものの・・・

 

実は、医療の世界では
医師のオーバーワークって
別に普通のことになっちゃってます。

 

もともとタフな方ばかり・・・というか
タフでないと生き残れないので、
週6の勤務も普通にこなしたりしてます。

 

なのでそう簡単に質は落ちないですが、

リスクを考えるとセーブできている
医療機関は良い体制と言えるのです。

めっちゃブラックの業界ですよね( ・∀・)

 

 

よし!

なら早速ホームページ見てみよう・・・

と思ってみたけど、担当医が書いてない!

という場合もあったりします。

 

個人でクリニックを開業している場合は
院長(自分)のみで診療していて
書いていないケースがあります。

少なからず院長はメインで行っていると
思われるので1人以上の勤務医がいることは確かです。

 

そのためこうしたケースでは

診療稼働日をみて、
週5日以内の稼働であれば、

安定した診療提供をしているという

認識で良いと思います。

 

ちなみにこうした個人クリニックに
受診する場合は、なるべく院長先生に
受診するようにしましょう。

 

院長紹介、クリニックの挨拶などで
院長先生の氏名の確認をして、

 

予約する際に、
「○日の診療担当はどの先生でしょう?」
と確認すればOKです!

 

ちなみに

病院の場合は担当医を記載をしている
ことが多いです・・・

 

が、記載をしていないとなると

 

公開するのが手間と考えているか
あえて情報を公開していない

のどちらかでしょう。

 

どちらにしろ
ちょっとネガティブですよね・・・

なので、病院に受診する場合は

・担当医まで公開をされている
・週3~5日勤務している医師が6割以上いる医療機関

がお勧めです!

※ただし例外として・・・
精神科についてはあえて診察医が
公開されていないことが多いので
このケースは問い合わせをしましょう!

②問い合わせしたときのスタッフの対応

問い合わせだけするのも申し訳ないし・・・

と思う方もいるかもしれませんが、

医療機関もサービス業を行う
企業でもあります。

 

受診した方がいいのかな?

どうした診療を受けれるのかな?

どうした医師がいるのかな?

そうした悩みや聞いてみたいことは、
ぜひ電話で問い合わせしてみてください。

 

実際

医療機関のスタッフは、
医師含め多忙で、

通常の診療等の対応で
手が埋まることが多いです。

 

だからこそ
そうした問い合わせ時に

・おざなりに対応するか
・丁寧に対応するか

で、その医療機関のサービスの質が現れます。

病院の特徴や診療についてなど、
丁寧に説明してくれる医療機関は
良いスタッフがいる要因になります。

 

なので私は、

積極的に問い合わせすること

をお勧めします!!

 

ただ医療機関あるあるなのですが、

何か確認事項や問い合わせをした場合、

レスポンスまで時間がかかりやすいのが特徴です。

 

例えば、

書類を書いて欲しいという相談が
あったとしても書類の種類によっては

医師に確認が必要なケースもあったり、
今回のケースでは書けない
書けても限定的な記載になる

など、人によってケースバイケースの
対応になることが多く、
それぞれのケースで確認が伴うので
即答できないことが多くあります。

 

また

・一人の診療にも多職種が関わる

・個別性が高く確認作業も多い

・シフト制により日々対応者が異なる

なども相まって、

問い合わせ一つであっても

当日中ではなく、
翌日以降の返答になることもあります。

 

特に医師に確認が必要になるものは、

診療の合間などできるタイミングで
確認するのが前提となるため、

レスポンスが早くない点だけは

あらかじめ心に留めておいてもらえると
うれしいです!

③インターネットの評価の見方

インターネットでも医療機関の評価が
投稿されるようになってきています。

ただ、この評価の見方については
1点注意が必要かなと思います。

 

例えば

某食事のサイトの評価を見てると、
1をつけているケースってかなり希で、
基本悪くても2をつけていることが多いです。

 

期待して行ったけどおいしくなかった、
サービスが良くなかったとしても、
価格は安かったししょうがないかと、

どこかで損しなかったと思わないよう
心理が働く部分もあるからです。

ただ医療については、

自身の健康がかかってくるため
完璧を求めがちで、気になる点があると
一気に評価も厳しくなりやすく

評価が1点ということも結構見かけます。

 

そのため、

平均点だけみると高い医療機関って

実はあまりありません(笑)・・・( ・∀・)

 

もちろん

受診された際に期待に添えなかったり、
不愉快な思いをしたことは、事実かと思います。

ただ
主観的・感情的になっているケースだと
どうしても点数は極端になりやすいもの

なので、1点はちょこっと甘くみて、

1.5~2点ぐらいであろうという
認識でも良いのかなと思います。

 

とは言っても、

1点の評価が極端に多い医療機関はやはり避けた方がいいですが・・・

 

また5点満点の評価も見受けられますが
こちらも注意が必要です。

 

実はこの5点満点についても、

1点同様極端な意見であると同時に、
もしかしたら自作自演である可能性も否定できません・・・

 

見ていると、

ほとんどの評価が
1点と5点しかないという病院もあるようで・・・(;゚ロ゚)

 

なので、

インターネットでの評価は点数より、

ついているコメントの方を

参考にするようにしましょう。

 

④医療機関の場所や診療時間の確認

医療機関の場所や診療時間については、

行きやすさや受診可能かを判断するために
一番最初に確認をする部分ではないでしょうか?

でも実はこの2つには
他にも関わるポイントがあるのです。

 

○医療機関に通院する人たちの特徴

基本的に、
大学病院等一部の大きい病院を除き、

医療機関には

その周辺に住む人、
もしくは務める人が来院しています。

 

そのため

来院する患者の年齢層
待合の雰囲気
スタッフの雰囲気

など医療機関にも、
その地区の特徴が必然的に現れてきます。

 

また医療機関側でも、
患者層をターゲットとして
診療時間、診療曜日を調整しています

例えば、
都内の会社員をターゲットにするなら、
仕事後に来れるよう

診療時間を22:00までにする
土日も診療日にする

など調整しており、

20:00以降や土日は会社員の方で
予約が埋まるようにします。

 

なので

・行こうとしている医療機関がどこあるのか?
・どの時間帯で通院するのか?

で、混み具合、通院している患者の層、
医療機関の雰囲気が変わるので、

どういった医療機関に通院したいか?
と照らし合わせて選択されると良いと思います。

⑤直感的に好きな医療機関を選ぶ

 

ちょっと感覚的な話しになりますが・・・

通院を継続するなら、
自分好みの医療機関を選ぶようにしましょう。

嫌なことがあると通院も継続できません!

フィーリングでいいので

医療機関に入ったときに
「いいな」と思えるかどうかを大切にしましょう。

 

医師やスタッフと信頼関係を築くことも
通院継続する上でとても必要なことですが、

これはすぐにできるものではなく
時間経過とともに培われることが多いです。

 

それとは別で、

院内の明るさ、雰囲気、空間や物の使い方、
香り、診察室の壁の厚さなど、

物理的な要因や診療環境も
診療を受ける上で重要な要素になります。

 

飲食店に入ったけど嫌な香りがする
お店だと食事を取りたくありませんよね?

 

それと同様、

自身の五感が落ち着く医療機関
不愉快にならない医療機関

を感覚的に選ぶようにしましょう。

 

といっても、
不愉快だったから即駄目!!
というわけでありません

医療機関も人が運営する場所なので、
意見を挙げれば改善されることもあり、
そうした改善を図れる医療機関は見込みありです!

 

○コミュニケーションが信用を育む

以上5点を紹介しました。

 

近場の医療機関がいい

有名な先生がいるところがいい

専門病院や大学病院がいい

設備が整っている病院がいい

状態が安定していないなら救急対応ができる病院がいい

 

など色々な視点からもアドバイスはあります。

ただ
医療を継続していくため重要なことは

医師や医療機関を信頼できるかどうか

ではないでしょうか。

 

信用できる医師/医療機関に
通院していると

専門的な検査や医療が必要なら
適切な医療機関を紹介してくれます。

なので結果として、
適切な医療が継続して受けれるのです。

そのため
検査機器がそろっている、
最新機器が揃っているなどハード面を
見るより、

どういった人がその医療機関にいるか
その医療機関がどういう体制なのか
どのような運営なのか

そういったことの方が大事ではないかと私は思っています。

 

そして信頼関係は育むには

なんといっても

コミュニケーション!!

 

友達を作るときもそうですが

お互いに言い合い、語り合い、
時に喧嘩をして初めて信頼が生まれます。

なので医師、他のスタッフとも
コミュニケーションをとるように
心がけてみてください!

 

と、ここまで紹介はしてきましたが、

 

医療機関にかからなくても
健康に過ごせるのが何より一番!!

 

この記事がなるべく見られない方が本当はいいのですが・・・

もし受診する必要がある方は
ぜひ参考にしてみてくださいね!

+2