こんにちは
犯罪更生カウンセラー
兼
ライターのTaiyouです(^^♪
第一子が生まれるまでは、
あんな親になろう!
こんな事をしよう!
と、夢がたくさん有ったのに、
生まれた途端に
育児法や親の在り方に
悩み始めますよね😥
そんなあなたに、
日常の良い褒め方・叱り方を
2回に分けて話しています。
前回は
【超具体的】子どもの心がぐんぐん育つ魔法の褒め方叱り方3選!(前編)
だったので、
今回は後編の
『よい叱り方3選(後編)』を
より具体的に一緒に学びましょう(*^-^*)
※参考文献
モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を
知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士が語る
『自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方』
島村華子著
では、はじめまーす♪
目次
1 NGな叱り方3選
①「ダメ」をできるだけ使わない!
とにかく、子どもに
「ダメ!」「違う!」
だと言わないことです!
これは、
子どものやる気スイッチ回路を
使えないようにするのと一緒です。
私の娘もよくやっていましたが
例えば、
キッチンの引出しの物を全部出す💦
鏡台の中の物を片っ端から出す💦
そんな時は、思わず
「何やっているのっ!ダメ!👊💦」とか
子どもが靴を左右反対に履く時、
「違う!☹💦」って言っていませんか?
それは、あなた自身が、
子どもは出来ない
子どもは手がかかる
と思い込んでいる可能性があります。
でも
子どもからしたら、ただ単純に
何にでも興味を持っているから
にすぎません。
「ママはココをいつも開けるのかな?」
「ママの大切な何が入っているのかな?」
と、ちびっ子探検家なのです!
そんな探求心があることを
むしろ喜ぶ位で丁度いいんです!
こんな気持ちでいると
彼らの行動に興味を持つことができて
怒れませんよ!
それどころか、
〝何をしたいのかな??
何をしようとしているのか?〟
こちら側にとっても
把握する気持ちに切り替わるので
何がしたかったのか聞こうと思えたり、
「これはテーブルで使うものだから
一緒にしまおうね」
「これはママが綺麗キレイになる物だから
大事なんだよ」
と、自然に言うことができます。
②罰を与える・脅す叱り方NG!
体罰とか怒鳴るのは論外として、
「〇〇したらコレ捨てちゃうから!」
「〇〇しないなら、ママも~~しない!」
「おやつをあげないからね!」等
罰を与えることで脅すのはNG!
この罰を与える叱り方をすると
子どもは攻撃的だったり
反発的な態度の子供になる可能性大!
罰を与える、
恐怖で言い聞かせるということは、
裏返せば
力を使って問題解決をすればいい
と教えているのと同じだからです。
そりゃあ💦そうですよ、
今のあなたが頼りにしている誰かに
同じ言い方で1回でもされたら
かな苛立ちますよね・・
それと同じです。
親にしたら、
ちょっと困らせたいつもりだけど
反省できない子どもを
育てているようなものです。
③飴とムチを与える叱り方
これは
大人の都合に合わせているばかりでなく
子どもの行動を
力によってコントロールするからNGなんです。
さらにこの方法のデメリットは
飴を与え続けなければいけないから
子どもにとって
その飴が欲しいモノでなければ
行動に移しません。
行動のモチベーションは、
物ではなく、かっこいい自分になる!とか
モテたい!でもいいし、
もっと精神的なモチベーションであればあるほど
強いです。
物は、単なる一過性でしかなく
続かないからです。
そんな叱り方をされた子どもは、
自分の事しか考えられなくなり
とても自己中な性格になります。
自己中な人は
社会の中にいっぱいいますよね!
もしかしたら、
飴とムチで育てられたのかもしれません。
2 スクスク育つ子になる具体的対応
①よくない行動の理由を説明する
まずあなたが
子どもは物事の善悪がない事を
充分に自覚すことが前提です。
そうすると、
自然にモラル=道徳心を教えられます!
つまり、自分の行動が
いかに他の人に影響を与えるのか
説明できます!
例えば、スーパーで子どもが走りだした時
❌「走っちゃダメ!」ではなく
⭕「走ると人にぶつかるし
他の人もイタイイタイになるから
ママと一緒にいてね」
と言う感じです。
私は、娘達とスーパーに行く前に
やってはいけない事を
よーく言ってから
買い物をするようにしていたので
迷惑な言動をしなかったです。
女の子だったせいかもしれませんが、
2人ともとても活発な子どもで、
好奇心旺盛なので
その特性をうまく活用し笑
フルーツやお魚コーナーで
好奇心旺盛に商品を見ている
子どもたちに対して、
積極的に献立の相談をしていました。笑
そうすることで、
子どもたちも自分に相談され、
自分が選んだ商品を実際に
買ってもらえることで
〝ちゃんと選ばなきゃ!〟
という意欲がわき、
毎回、買い物に
積極的についてくるようになりました。
子どもたちからしたら、
ただ単純に
〝食べたいものを買ってもらえる〟
これがモチベーションだったのかもしれませんが笑
それはそれで、よしとしましょう。
②あらかじめルールを教える
何度も言いますが🙇
子どもはルールを知らないから
普段からルールを口にする事です。
【例1】 テッィシュが床じゅうに銀世界!😣
私の長女もよくやっていました!苦笑
「何か大人しいなぁ~🤨」と思ったら、
テッィシュの銀世界に座っている娘の姿!
これは、子どもにしたら
引っ張れば無くなるのに、
どうして同じように次々に出るのか?
それはいつまで続くのか?
この不思議発見のためだと
他の本でも読んだ事があります。
こんな時は、
テッィシュは折ってあることや
遊び道具じゃないこと
無くなるとお口とか拭けないから困る事を
教えると良いですよ。
【例2】 壁の落書き📝
子どもが壁に落書きをして
「ああぁ~😯💦 ダメでしょッ💢」
と慌てていませんか?
クレヨン等を渡す時などに
「これは書いていい」等と
書いて良いもの・書いたらいけないものを
事前にきちんと教えておくと◎!
【例3】 おもちゃを片付けない時
お出かけ時間ギリギリまで遊ばせておいて
「早く片付けて!」って言ってないですか?
それって、出かける時間が決まってない時に
あなたのお化粧中に
「出かけるから早く!」
と言われているのと同じようなものです。笑
そんな時は、
子どものクールダウンの時間を見積もって
☝早めに片づけさせる。
☝長い針が上になるまでにと期限を切る。
☝一緒に片付けて見本を見せる
それで、「床に物がないと歩きやすいね」とか
「パパが帰ってきた時に気持ちがいいね」等の
言葉を加えるとGOODです!👍
【例4】 飲み物をこぼした時
「あ゛―あぁ!💦やっちゃった!」と
思わず口に出てしまいそうですが、
とにかくこぼれた物を拭きながら
冷静になりましょう!笑
そして、こぼれないように
「コップをこうしたらこぼれないよ」とか
「こんな風にもったらこぼれないよ」と
やり方を教えましょう!
子どもはやり方を知らないし、
思うように体が動かせないことを
あなたが十分に把握している事が大事です!
【例5】 テストの点数が悪かった時
予想外に悪い点数を見せられて
ショックなのはあなただけではなく
親に叱られるのを承知で親に見せる
子どもはWショックでいる事を
あなたがまず理解して下さいね!
そんな気持ちでいると、
「どうしたら、出来ると思う?」
「ここは、どうしたらわかったかな?」
等の対策の話しが出てきます。
そんな言葉を聞いた子どもは、
𠮟られる事にフォーカスする事無く
自分が出来る事を前提で言ってくれるのを
全身で感じることができ、
やる気にもなり、
親の応援や期待に応えたいと思い、
素直に出来るようになりたいと思って
取り組むことができます。
3 まとめ
子育てはホントに大変です!
動物みたいに生まれてすぐに
自分でやってくれたらどんなに楽か!
・・・
そんな風に思う瞬間は結構ありますね!
だからこそ、親になれるんです!
親は育てていると上から目線でいるけれど
実は、我慢や工夫や
待つ事や許す事ことで
人間としての器が強く大きくなれるんです!
そう、親にしてもらえるんです!
親はお世話して育てているけれど、
子どもが欲しくても生めない方もいるから
育てることで成長の喜びを
実感できるだけでも充分に幸せです。
還暦を十分に過ぎた私は、
「老いては子に従え」な毎日ですが、
それでも、
料理や掃除の仕方・子育てにしても
会うたびに成長ぶりが楽しみです!
いくつになっても
親を楽しめる幸せがあるんです!
だから、今を十分に楽しんで
大人になった時に
子どもに思い出を話して下さいませ!
そんなひと時も、とても幸せです!
あなたの幸せも応援したい気持ちです💖
じゃぁ、この辺で👋