子ども

添加物って気にする?子どもの身体の影響を与える控えたい食品とは?

離乳食が終わって幼児食になると

「食品添加物の食品っていつから食べていいの?」

「添加物っていつから与えていいの?

「体には良くなさそうだけど、環境的に与えなきゃやっていけなさそう・・・」

などどんな食べ物を与えたらいいのか悩みますよね。

今回は、食品添加物って使っても大丈夫?
使うとどんな影響があるの?

と疑問に思っているママ達にぜひ見て
頂きたいです。

食品添加物が子どもに与える影響

最初に食品添加物についてご説明します。

食品添加物とは食品の製造・加工のために使わる
調味料や保存料・着色料等の事を言います。

色や香りをつけて美味しそうにするため
食品を加工しやすくするため
保存性を高めるため

で、使用されている事がほとんどです。

ですが、
すべての添加物が
体に悪影響を及ぼすわけではありません。

おすすめしない食品添加物

タール系食素

食品や化粧品等、色を鮮やかにするために使用されています。
合成着色料と言われています。

主に
かまぼこ
ソーセージ
お菓子類
に含まれています。

リスク

・発がん性

 

【保存料】安息香酸ナトリウム

安息香酸ナトリウムは、細菌や微生物の繁殖を防ぎ、水に溶けやすい
性質があることから清涼飲料水の保存料として使用されています。

使用されている食品は、

清涼飲料水
マーガリン
シロップ

ここにボックスタイトルを入力

・白血病
・発がん性

【保存料】ソルビン酸カリウム・ソルビン酸

ソルビン酸カリウム・ソルビン酸は、

カビや細菌の発生を抑える保存料として
様々な食品に使用されています。

賞味期限を長くする事で、
食品ロス・食中毒を防ぐというメリットも
あります!

身近な物だと
ソーセージやハムの加工肉食品
ちくわ・はんぺん・かまぼこ等の練り物
サンドイッチ
コンビニ弁当
等です。

リスク

・遺伝子の突然変異
・発がん性
・染色体異常
・腎臓肥大
・免疫障害

加工肉は子どももよく食べるため、

特に注意が必要です。

【人口甘味料】アスパルテーム

アスパルテームは、砂糖の代わりとして清涼飲料水やお菓子、ドレッシング
等に使用されています。

砂糖の200倍の甘味を持ちながら、カロリーはゼロ

というのが最大の特徴です。

私は、人口甘味料が表示されているお菓子を与えるのであれば、
砂糖が原料の物を与える事をおすすめします。

使用されている食品
清涼飲料水(ゼロカロリーのもの)
お菓子(ゼリー・グミ等)
ダイエット
パルスイーツ

リスク

・白血病
・発がん性
・脳腫瘍
・認知症
・うつ状態

防カビ剤

チアベンタゾール・ジフェニル・イマザリルはすべて防カビ剤の
一種です。

使用されている食品
外国産の果物全般(グレープフルーツ・オレンジ・バナナ等)
輸入食品

リスク

・発がん性
・遺伝子損傷
・染色体異常
・肝機能障害
・神経行動異常

果物は国産がおすすめです。

では、子どもにはどのくらい食品添加物が良くないのかを
ご説明します。

食品添加物の影響

赤ちゃんや子どもが食品添加物から
受ける影響は大きい
と言われています。

細胞が退化していく大人と比較して、子ども達の細胞は、日に日に成長していき、
多くの物を吸収します。

必要な栄養素だけではなく、
悪いものも吸収されてしまうのです。

ですが、食品添加物が入っているお菓子は子どもの大好物ですよね。
1つ1つに入っている添加物は、
微量ですが毎日複数の物を食べている
と考えてみてください。

積もりに積もって、
決して微量とは考えられないほどの添加物

を体が吸収しているのです。

また、私達の子どもの頃と比べて、
現代の子どもは、アトピーやアレルギー
の子どもが増加していたり、
発達障害やADHDの子ども達も増えている

傾向にあります。

全ての原因が食品添加物という事ではありませんが、要因の1つになって
いると言っても過言ではないでしょう。

おすすめしない食品

ハム、ウインナー

赤いウインナーやピンクのハムは、
鮮やかな色で食欲をそそられますが、

発色剤を添加しています。

この発色剤は毒性が強く、多量に摂取すると嘔吐や動悸、血圧降下等
「中毒症状」

を起こすことがあります。

もし、食べる場合は1日1~2本(本)までにして、適量与えるようにしましょう。

清涼飲料水

清涼飲料水は、
砂糖の代わりに合成甘味料が使用されています。

すっきりとした甘味を加える事ができる
食品添加物です。

合成甘味料は、
脳腫瘍や肝機能障害の心配、
免疫システムを乱す
成長の遅れの不安等、

健康に大きな悪影響を及ぼします。

ドライフルーツ

ドライフルーツは、

健康的なイメージがありますが、
「漂白剤」や「酸化防止剤」「ナトリウム」
が使用されている場合があります。

果物は、乾燥させるだけでは、
色が変わってしまい見た目が悪くなるので、
綺麗な色を保ち、保存料を高めるために使われています。

こちらも毒性が強く、
子どもの成長に悪影響を及ぼす
可能性があります。

子どものおやつにする時は、
原材料名を確認して漂白剤や酸化防止剤が使用して
いないものを選んで、与えるようにしましょう。

まとめ

食品添加物が入っているのはとても便利だし、
美味しいのでつい買ってしまうと思います。

「たかがおやつで与えるだけ」と思うかもしれません。

ですが、毎日の食生活で子どもの未来が変わってしまう場合も
あるという事を忘れないでください。

子どもの笑顔のためにも

0