ママ

【夏の洗濯技!】乾かす時間ってどのくらい⁉触った瞬間に分かる!夏の乾燥時間と干し方のコツ4選

暑い時期の家事の大変さはあれど、
洗濯がはかどる季節になりましたね!

しかし、こんな経験ありませんか?

夏場の外干しの洗濯物
日中の強い日差しをガンガン受けている
朝干して夕方取り込む際に、

ん?
なんかカタイ??
ゴワゴワ??
カラカラ??
ハンガーの型がついてる??

そんな悩みを解消するために、
これからの季節の洗濯後の衣類が
ふんわり気持ちよくなる方法を

以下のステップでご紹介します!

  1. 季節による洗濯物が乾くまでの時間について
  2. 外干し??室内干し??
  3. 干す時間帯
  4. 洗濯物をふんわりさせるテクニック伝授!
  5. 季節による洗濯物が乾くまでの時間について

順番に解説していきます♪

季節による洗濯物が乾くまでの時間について

晴れた日に洗濯物を外干しした場合、
乾くまでの一般的な時間は以下の通りです。

春は5時間前後
夏は3時間前後
秋は5時間前後
冬は6時間前後

夏は冬の半分!!

これからの時期は、3時間でOKです♪

日照時間が長く、
陽射しや紫外線が最も強くなる時期なので、
干し時間を間違えると、
固くなってしまったりすることが出てきてしまいます。

でも、干す時間次第でふわふわに♪
ふわふわの布団で寝ましょう〜❤️

外干し??室内干し??

季節にかかわらず、外で干す場合と部屋干しする場合がありますよね。
乾くまでかかる時間は、

外干し×2=室内干し!

室内干しは、外干しにかかる時間の
2倍ほどの時間がかかります。

ちなみに時間だけでなく外干しと
室内干しのそれぞれメリットデメリットがあり、

外干しは、季節や天候によって乾く時間が変わるというデメリットはありますが、
日光にあてることにより紫外線による殺菌効果にも期待できます。

一方、
部屋干しは、天気や季節に
あまり左右されることなく乾かすことができますが、

なかなか乾ききらなかったり場合によっては、
残っていた汚れが雑菌となり、
繁殖をすることでニオイが気になることも出てきますね。

気持ちのよいカラッとした洗濯にするには、
干す時間がとても大切になってきます。

次の項目で見ていきましょう♪

おすすめの干す時間帯とは

カラッと乾くのには、時間が大事だということはわかりましたね♪
でも、意外と夏の時期に適切な時間帯を知っているひとは少ないかも?!

干す時間は、一般的には、
>午前9時から15時がベスト!!

洗濯物を取り込む我が家のベストな時間帯は、
ズバリ!

正午から午後3時くらいが最適!です。

ママのお仕事や体調やいろいろな状況により、変わってくると思いますが、
一番重要視していただきたいのは、干す時間の長さ。

乾いたら早めに取り込むことで、ごわつきはなくなってきます♪

日中は紫外線による衣類の日焼けが気になりますし、
かといって夜露で湿気を気にするのも嫌ですよね。

そのため、

夜寝る前もしくは朝イチで洗濯をし、風通しの良いところに干す

正午〜15時までの、干してから3時間ほどたったところで、洗濯物を取り込む!

*この流れが衣類を傷めない最も効率的なサイクルといえます。

しかし、お仕事などでこの時間帯に取り込めず、
夕方ごろにしか取り込めない方も多いと思います。
(私もそうです・・・)
最初に書いた、外干しによって洗濯物がバリバリに仕上がってしまうケースです。

そんな忙しいママさんにおすすめの方法があります♪

この状態は「過乾燥」といい、
特に暖かい季節に外干しした際、洗濯物を日に当てし過ぎてしまうと、
繊維に含まれた水分が完全に蒸発し衣服やタオルが干からびてしまうのです。

この「過乾燥」を防ぐために、

  • 陰干し を心掛ける。
  • 外干しの時は
    直射日光で急激に乾かすのではなく適度な温度でゆっくり乾かす

のがポイントです。

外干しに比べ、時間は掛かってしまいますが、
室内干しの習慣がつくと天気にも左右されず、
安定した干し加減で仕上げる事ができるようにになりますよ。

洗濯物をふんわりさせるテクニック伝授

では、次に干す時間帯や場所以外にも
ちょっとしたことで洗濯物を
ふんわり仕上げるコツをご紹介しましょう♪

洗濯物をふんわりと仕上げるなら、柔軟剤は重要なアイテムですが、
一方、
柔軟剤を間違って使うと逆効果になり、
衣服はゴワゴワになってしまいます。

柔軟剤を入れるタイミングですが、
漂白剤や洗剤と一緒に長時間混ぜ合わせると、
効果が薄まってしまうため、
柔軟剤はすすぎの段階になってから適量を注ぎましょう。

この時、適量以上の柔軟剤を使用すると、
衣類を固めてしまう原因となります。

ちなみに、柔軟剤は手洗いの場合、
洗面器に直接入れますが、
最近の洗濯機では柔軟剤を入れるスペースが
定められているので気をつけましょう。

おすすめ!王道柔軟剤

【Amazon.co.jp限定】【大容量】ソフラン プレミアム消臭 フレッシュグリーンアロマの香り 柔軟剤 詰め替え ウルトラジャンボ 1680ml 659円

ソフランは、嫌いな人はいないでしょう♪

香りにも色々な種類はありますが、
断然人気なのは、この緑!

めちゃくちゃおすすめです♪
いい匂い♪でふわっふわになります♪

フレングランスとしても使える柔軟剤 その①

IROKA 柔軟剤 香水のように上質で透明感あふれる香り ネイキッドリリーの香り 本体 570ml 626円 

圧倒的な人気を誇るIROKAシリーズ!

高級感あふれる上品な百合の香りで、
大人な女性の心を射止めます。

気持ち、少しお高めではありますが、
少量でも香りが長持ちするので
かえって安上がりな柔軟剤♪

いろいろな香りの種類がありますが
統一して、大人上品な香りです♪

 

フレングランスとしても使える柔軟剤 その②

ランドリン 柔軟剤 特大容量 クラシックフローラル 詰め替え 3倍サイズ 1440ml
1233円

忘れちゃいけない!ランドリン様!
オーガニックエキス配合なのでベビー服もOK!

柔軟剤としても、抜群なのですが、
フレグランスとしても使用できるため、
長い目で見ると、安上がりな商品だと思います!

とにかく、いい香り〜♡
うっとりします♪

ふわふわに仕上げるコツ

その1、仕上げにクエン酸(40Lに小さじ1杯程度)かお酢(同、大さじ1杯)を加える

使うタイミングは柔軟剤と同じように、最後のすすぎの時に。

手洗いでも同様に、最後のすすぎの時に使います。

洗剤のアルカリを酸で中和させ、
繊維が固くなってゴワゴワするのをある程度防ぐことができるので、
ふんわり仕上がります。

洗濯機によっては錆びの原因となりますので、
洗濯機の取扱説明書等で必ず確認してくださいね。

その2、脱水後にこのひと手間を加えよう

洗濯機で脱水された衣類は、一定方向に回転し遠心力で脱水しているため、
毛が寝た状態で固まっています。
それをそのまま干してしまうと、ゴワゴワなままで乾いていくでしょう。

そこで、脱水された洗濯物を丁寧に広げ、
バサバサと水を切る感覚で振り回します。

こうやって脱水後、
取り出してからすぐに毛を立ててあげることで
洗濯物はふんわりと仕上がります。

見た目で毛が立ってきたと感じられたら、干していきましょう。

この方法はタオル生地のものに向いていますが、
やわらかい素材の衣服は傷んでしまう可能性があるので注意が必要です。

その3、乾燥機の機能をフル活用!!

ドラム式洗濯機の場合、叩き洗いという特徴から、
特にタオルはパイル地が寝てしまって
ゴワゴワになりがち。

それをそのまま自然乾燥で干すと、固くなってしまいます。

この対策として、
せっかくついている
ドラム式洗濯機の利点を活用しましょう!

一番いいのは脱水終了で取り出すのではなく、
乾燥までの工程を全て行ってしまうことです。

乾燥機能を使えば、熱風で寝た繊維を起こしてくれるのでふんわり仕上がり、
洗濯槽内も完全に乾燥されるので、
カビの繁殖を防ぎ、一石二鳥です。

ここで注意する点は、乾燥終了後すぐに取り出すこと。

乾燥終了後そのまま置きっぱなしにしていると、
乾燥機中に残っている湿気が洗濯物に戻り、ふんわり感が失われてしまいます。

忙しい時でも、とりあえず扉を開けて洗濯物を出し、
湿気を飛ばすようにしましょう。

ただ、乾燥まで行うと、生地の痛みや縮みが気になるところですよね。
その場合は乾燥時間を天気のいい日で10分、
雨の日など乾きにくそうな日で30分、の設定にし、
全過程が終了してから干してみましょう。

ごわつきがかなり軽減されますよ。

おすすめの乾燥機

シャープ ドラム式 洗濯乾燥機 ES-S7G-WL ヒーターセンサー乾燥 左開き(ヒンジ左) 洗濯7kg/乾燥3.5kg クリスタルホワイト系 幅640mm 奥行600mm DDインバーター搭載 2022年春モデル 151691円

コンパクトでありながら、
とにかく省エネなのが魅力!

電気や水のムダを省いた運転を行います。

電気代が上がってきた今だからこそ
エコエコエコ!!!なのが、おすすめポイントです。

おしゃれ着コース、時短コースなど
選べるコースも豊富で忙しい方には、
自動でお掃除してくれるのも
魅力的です!!

最後に

ちなみに私(フルタイムの会社員主婦)が個人的ベスト!
と思い実践している洗濯方法は…

・一年中サンルーム干し
・天候に合わせ、乾燥機を10~30分かけて干す!

さらには・・・

・タオルのみ洗濯機に残し
最後まで乾燥機をかけ、洗濯槽のカビの繁殖を防ぐ!

です。

色々お試しいただき、ベストな干し方を探してみて下さいね!

0